MUJI BOOKSはアートだ! | 歌と旅、そして軽井沢@アユーラ

歌と旅、そして軽井沢@アユーラ

軽井沢と東京を行ったり来たりしながらの暮らしを綴っています。
イシス編集学校の師範代ライフもちょっぴりアケています。

お勉強中の編集学校
10日〆切の課題に火を吹いていました。。。

文字と言葉の織りなす表現の世界は奥深い。

〆切ギリギリに投稿して 爆睡(^^;

次の日は もうPCも見たくないし、とにかく外に出たい。

で、有楽町にあるMUJI BOOKSに行ってきました。

IMG_2557.JPG

無印良品と提携して松岡正剛さんがプロデュースなさった
いわゆる無印良品の中にある本のコーナーですね。
無印良品で扱っている商品に絡んだ本で統一しているらしいけど
その分類の仕方がオシャレ。

普通に本屋さんに行くと 文庫本とハードカバー、新書に分類されていて
その中でジャンルや出版社、著者などにさらに分かれているのですが
ここの分類の仕方はちょっと変わっていて

IMG_2777.JPG


こんなふうに草かんむりのタイトルの本ばかりのコーナーとか

IMG_2559.JPG

建造物の本のコーナーには

IMG_2558.JPG

コルビジュエのすぐそばに

FullSizeRender.jpg

左官屋さんの技術とその美しさを書いた本があったり
世界遺産のお城たちの写真集が置いてあったりする。

IMG_2778.JPG

三冊屋というコーナーには
ジャンルに関係なくテーマを統一して

IMG_2779.JPG

これなんか「少女のその後にほっこり」というテーマで
「続・あしながおじさん」や「続・若草物語」や「続・赤毛のアン」が束ねてあったりする。

本好きなお友達にプレゼントするなんてちょっとよくない?( *´艸`)

ここは本を買うところというより「出会うところ」です。
普通の本屋さんじゃ出会えない出会い方ができます。

もう買う本が決まっていて購入するためだけなら
普通の本屋さんのほうが探しやすいでしょう。

でも、なんか本でも買おうっかな♪みたいな寄り道気分だったら
ここはお薦め!

左官の本なんて建築家の学生ならともかく、
一般人は滅多やたらと手に取らないでしょ?

ここでは ついつい手に取っちゃう(*^-^*)

私はついつい2時間もあれこれ立ち読みしてしまった(^^;

こういう遊び感覚って好きです

これってアートだなと思うので私のブログのアートのテーマに分類しちゃう!