男の料理教室 | 歌と旅、そして軽井沢@アユーラ

歌と旅、そして軽井沢@アユーラ

軽井沢と東京を行ったり来たりしながらの暮らしを綴っています。
イシス編集学校の師範代ライフもちょっぴりアケています。

夫が月に一度の「男の料理教室」に通い出して9カ月がたつ。。。

ハンバーグや麻婆豆腐、肉じゃが、サバの味噌煮など家庭料理を中心に教えてくれる。

で、たま~に 夫は家でもキッチンに立つようになった。

ただ、食材選びが 女の私から見ると

長ネギをちょこっと添えるだけなのに 二把も買ってきちゃったり

山椒の粉なんてほとんど使わないのに 一瓶買ってきたり

鯛茶漬けを作るのにわざわざそのためだけに刺身を買ったり。。。バイバイお金

冷蔵庫の中を覗いて 何があるか確認してから作るものを決めてくれればいいのに

と、いつも思っていた。

昨夜の料理教室は 肉と野菜の炒め物と人参サラダとデザートにゼリーだったそうだ。

IMG_1390.JPG

「冷蔵庫の中を見てパパッと作るのに有効なメニューね」

「肉に片栗粉をつけて酒とまぶして 肉を炒めてからちょっと横によけておいてブロッコリーとネギを炒めるんだ」

「・・・・・」

私なら肉を炒めて皿に一回移し ブロッコリーとネギを炒めてから肉を再び投入するけど

どうしてもフライパンの中で 野菜とお肉を一緒にしておきたいらしい。

だいぶ慣れてきたから2時間はかからないだろうと思うけど食材選びだけが怖い。。。(-_-;)

やはり 野菜はブロッコリーとネギにこだわるだろうか?

ブロッコリーをピーマンで代用するとかいう発想の転換は起きないだろうか?

やはり男と女の間には深くて暗い河があるのだな。