広がる被災地支援活動の輪! | JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

市民国際プラザのスタッフが、日々の活動や国際協力・多文化共生に関わる情報をお届けします。

東北関東大震災



こんにちは。塚原です。


今日は、ポカポカあたたかい一日でしたね~春が来たんだなぁとシミジミ思う今日この頃。

やっぱり暖かいと嬉しくなりますニコニコ (なぜかプラザ内はひんやり涼しい風が・・・なぜ?)

隣で、田月さんはくしゃみと奮闘中あせる



さて、今月ご紹介しているさまざまな被災地支援活動。

世界各地にも広がっています。


(財)自治体国際化協会 の事業で行っているJETプログラム


JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

(JETプログラムとは→ http://www.jetprogramme.org/j/index.html  )


このJETプログラムに参加し、英語補助教員(ALT)や国際交流員(CIR)として、日本の各地の自治体で勤務した経験者のOB会であるJETAA

震災地支援のために、世界各地で日本支援を呼びかける情報発信や義援金募金イベントなどの支援活動を行ってくれています。


高校の英語の授業で、英語補助教員(ALT)にお世話になったこと思い出す方もいるのでは?

世界17カ国、52支部、2400人を超える会員で構成されるJETAA。

アメリカ、カナダ、イギリス、シンガポール、東京など、被災地への支援活動の輪が広がっています。




         JETAA Southern California イベント "Gambare Nippon"

           (4 /10 ) 折り紙教室も兼ねて、折り紙一羽に付き1 ドルの募金の様子       

                         
                     JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ-JETAA日本被災地支援活動




~おまけ~

今日は、お日様がたくさん入るように

市民国際プラザのレイアウトを少し変えてみましたビックリマーク(変わったのかな・・・苦笑)


ちょこっと見えるのは誰でしょうはてなマーク



    
        JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ-市民国際プラザ







正解は・・・いつも優しく教えてくれる田月さんでした!!