お嫁さん | JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

市民国際プラザのスタッフが、日々の活動や国際協力・多文化共生に関わる情報をお届けします。

こんにちは。田月です。


昨日、最新号の自治体国際化フォーラムが届きました!

今回の特集は、「新たな『共生』に向けた日本語学習」


日本で暮らしている外国人の数は、どんどんと増え続けています。

これからは、外国人の受け入れを抜きに日本の将来を語ることはできない、とも言われています。


しかし、日本で暮らす外国人に向けた日本語学習は

一貫した政策や制度がないまま現在に至っており、

一般市民のボランティアの力に頼っているのが現状です。


そんな日本語学習について、様々な視点から記事が書かれている今月号の自治体国際化フォーラム。


JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

なかでも、面白いと思ったのが

「東北のお嫁さん」

の日本語学習についての記事です。


秋田県の外国人登録者のうち、なんと8割が女性。

突出して女性の割合が高くなっています。


そんな海外出身のお嫁さんが多い地域で、日本語学習支援を行っているのしろ日本語学習会 が紹介されています。


「嫁」という位置づけで海外出身女性が日本語を学ぶためには、

夫や舅・姑などの理解が大きなカギとなります。


日本語をどのように学んでいくのか・・・という以前に、

日本語を学びにいくことを家族に認めてもらえなかったり、

学習の場へのアクセスさえ困難な人もいるそうです。


嫁として生きていく人たちへの日本語支援は、

夫・舅・姑などの家族、そして子育て支援機関など、

周りの人たちの国際理解不足が一番の障壁。


習慣の違いを理解し、「東北のお嫁さん」達も、

子供を産み育てる母親であり、家族を支える妻であることを

様々な人たちに理解してもらうことが必要です。


・・・日本語学習にも、地域によっていろいろな特徴があるんですね。



そんな自治体国際化フォーラムは、市民国際プラザ で無料配布しています。

ご興味のある方、ぜひお立ち寄りください!


~おまけ~


先日、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)のタイ事務所の方が

(財)自治体国際化協会にいらっしゃったのですが、

こんなに可愛いチョコレートをいただきました!


JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ


    トゥクトゥク↓↓

 題性共に高いトゥクトゥクを無料


の形です!かわいい。