自治体とNGOの連携のための勉強会を開催しました! | JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

市民国際プラザのスタッフが、日々の活動や国際協力・多文化共生に関わる情報をお届けします。

スタッフの町井です。


先週の木曜日6月3日に自治体とNGOの連携あり方について学ぶ

第一回目の勉強会を開催しました!


テーマは


「今求められる自治体とNGOのパートナーシップのあり方とは」


市民国際プラザは自治体とNGOの連携をサポートしているのですが、

「自治体とNGOの職員が出会う場がなかなかない!」ということで

「自治体・NGO職員が顔を突き合わせて話せる場をつくろう!」と

いうことで、このような勉強会の場を設けました。



JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ-全体

参加者は・・

初めての勉強会ということで、参加者が集まるか心配だったのですが、


NGO関係者8名

自治体関係者6名

その他6名


20名の参加があり、活発な意見交換の場となりました。


参加してくださった皆様ありがとうございました!



プログラムは・・


前半は、(財)日本国際交流センター 毛受 敏弘氏を講師としてお迎えし、

欧州の自治体の国際協力への取り組みやNGOとの連携についての話を

お聞きしました。



JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ-毛受氏

毛受氏は、欧州の自治体では、日本の自治体より国際協力活動が活発に行われているが、

それは市民がそれを支持しているからだ、ということもおっしゃられていました。


日本の市民からすると、「国際協力」はまだまだ遠い存在。

日本には、市民にとって国際協力がより身近になるような、工夫が必要だな

としみじみ感じました。



後半は、自治体・NGOの連携のためのブレインストーミングのディスカッション。

(特活)国際協力NGOセンターの事務局次長 冨野がファシリテーターを務めました。


JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ


自治体・NGOの双方の本音の意見交換ができ、とても有意義な場となりました。


やっぱり、自治体もNGOもお互いが出会う場がなかなかない!

という意見がありまして、第二回目も開催することが決定いたしました。




初めての勉強会ということで、準備にはかなりの時間をかけていたので、

無事終えることができ、担当者としては一安心しています。


でも、当日緊張しすぎて、皆さんの自己紹介の時間を失念!してまうという

失態もあり、、反省点も多々ありました。


次回は、今回以上に良い場になるように頑張ります!

(まずは、司会の練習からはじめます・・)


追伸

第二回は8月を予定しています。

こちらのブログでもご案内いたします!