ヤンゴってそーゆー人【缶ビール編】 | おもいでのヤンゴ

ヤンゴってそーゆー人【缶ビール編】


昨日は「そうゆう」だとか「そういう」だとかでゴチャゴチャ言いました。
リンク1リンク2そういう訳でそうゆう若者が増えている


2択だから白か黒かという議論が起こるのであって、グレーゾーンを足してしまえば争いというのは緩和されるものです。


つまり、「そーゆー」と書く事で“あえてそう書いている”とわかるため、相手に誤解されない事に気が付きました。


それにしても「そーゆー」という言葉は便利なもの。
わざわざ事細かく説明しなくとも受け取る相手に委ねられる言葉。


今回は、僕は「そーゆー人」だという話。




$おもいでのヤンゴ-「ヤンゴってそーゆー人」 缶ビール編



ブログにも何回か登場している友人シンゴ。
そのシンゴの家で飲み会をしようと、コンビニでお酒を買っていた時のこと。


僕もビールを数本取り、シンゴが持っていたかごの中に放り込んだ。



友人シンゴ吹き出し ピンク左あ、ヤンゴ!このビールヘコんでるよ?変えとくわ



楊胡吹き出し ブルー左いや、いいって。誰かが買わなきゃハケないじゃん!



友人シンゴ吹き出し ピンク左…まさかとは思うけど、あえてこれ選んだの?



楊胡吹き出し ブルー左うーん。まあね



友人シンゴ吹き出し ピンク左ほんとヤンゴって昔からそーゆーヤツだよな



楊胡吹き出し ブルー左ああそうだよ。一生こうだろうからほっとけ!



シンゴがいい意味で言ったのか悪い意味で言ったのか、はたまたあきれて言ったのかは皆さんの受け取り方に任せたいと思います。



僕はというと、別に「善意を発揮した」とかそういうつもりはありません。


仲間内で飲むような場合は、別にヘコんだ缶でもいいじゃない。


恋人と一緒に飲んだり一週間に一回の楽しみで飲む人は、どうぞキレイな缶を手に取れば良いと思います。



みんながみんな、そう考える必要なんてない。


ただ、僕はそーゆー人。







引用符 左

今回が「缶ビール編」ということは、まだなんちゃら編がある訳です。


もう少しそーゆー話にお付き合い下さい。

引用符 右




・関連記事
テーマ:つよきのヤンゴ
リンク1リンク2この街が似合うヤツになろうぜ! 約束の代官山

リンク1リンク2オシャレな友はかく語りき「流行りモノを取り入れたら粗悪品だった」