やぁやぁ。

 

下書きから引っ張ってきて、連続投稿させていただいております。

 

よく聞く物言いですが、「やった側は覚えていないが、やられた側は覚えている」なんて。

まさにその通りだと思っています。

 

私は趣味もあって音楽が昔から好きなんですが、高校時代の音楽選択の授業のことです。

そりゃ中には絶対音感の人がいたんですよね。

 

授業の一環で合唱などもあったんですが、その練習中に絶対音感の人から「誰かの音程が外れている」との声。

チーム分けされて一列に並ばされて、その人が1人ずつの音を確認して歩いたら、私の前に止まったんですね。

 

何回か訂正の指示を受けるも「そんなに音とれんかな~」みたいに言われる始末。

要するに音痴認定です。

 

小学校の頃はソロパートが回ってくるほどに自信もあったのですが、そういった一件もあり、カラオケも恥ずかしくなってしまいました。

さらに、周りの人が歌ったりするのも音に対して敏感になっています。

 

こういうのがトラウマってやつですよね。

 

そんな中、以前にもあった企画で「みんなの声を音源化します」というのが最近もありました。

スマホなどで録音した音声を送ると、音源化する際に応募者全員のを混ぜ合わせて乗せてくれるというものです。

 

前にも参加したことがあったので、今回も一応応募してみたのですが、その後のYoutubeの配信中にお手本として採用いただきました。

 

「上手にできていてわかりやすい」とコメントもいただきました。

自分としては、さっきのトラウマもあるので少し複雑な気持ちではあるのですが、そう言ってくれる人もいるんだと少し気持ちが楽になりました。

 

心の問題もあり、完全に消えることはないとは思いますが、軽減の可能性が感じられただけでも発見だと感じた次第です。

 

今日もいい夏空、暑い晴れの天気となりました。