やっ!

ド深夜にヤッホーなんて元気なテンションを保てないので、ちょっと気合い入ってそうな短縮形にしてみました。

 

先日の記事で「配信者への投げ銭」というワードを出したかと思います。

今日はその件です。

 

知り合いがとある配信系アプリで配信を始めました。

都内で深夜営業のお店をやられる方ですが、営業自粛でストップしており、自粛期間中に少しでも稼げて1人でも新しいお客さんが来たらなぁという狙いと聞いております。

 

配信系アプリはいくつかあり、Youtubeのスーパーチャット機能やニコニコの広告なども含まれるかもしれませんが、

多いのが「アイテム」ですよね。

 

私が観ているアプリについての「」ってやつを話すYoutubeもあるほどですが、その内容が割と納得なのでおまとめを。

 

視聴者は配信者に向けてコインを使ってアイテムを投げるんですよね。コインは有料ですぐ購入できるのと、コイン集めを頑張れば無料でアイテムが使えるようになります。

 

配信者はこのアイテムやコメント、いいねなんてものでポイントちっくなものを集めて、それを換金するってのが多いと思います。

俗に言うパトロンです。

 

なにが「」か。

換金するためのポイントを集めるためにはランクを上げていく必要がありますね?

ランクを上げるにはアイテムが必要ですね?

そんな中、よくアイテムを投げてくれたりする(献上してくれる)人を集めた「ファミリー」なるものが存在します。

 

「今日ランクが下がりそうなんで、ファミリーの皆様よろしくお願いします!」なんて日常茶飯事。

自分が所属するファミリーが増えると、その方々の配信に出向いてアイテムを入れる仕組み(?)。

 

1人はみんなのために、みんなは1人のために。

なんか聞いたことありますね。この流れ。

 

運営会社もビジネスです。

アイテムで得たポイントを非公開基準で換金できるダイヤにして配信者に分配するのですが、まー抜いてます。

1000ポイントのアイテムをもらって、100ダイヤとかも聞きました。ちなみに1ダイヤ1円換算。

 

あとはすこーし考えてみたら見えてくるものがありますね…。光は感じていますか??

 

長くなちゃったんでこの辺にしておきましょうか。

ド深夜に書いてますので、昨日の天気は晴れくもりでした。