MBCハウスで建てる鹿児島の家(ブログ)

MBCハウスで建てる鹿児島の家(ブログ)

家の構造は自分なりにこだわりました。ハウスメーカー選び、家の仕様、家造りの際のトラブル、採用してよかった点、住んでみてからの感想などを正直に書きます。今後みなさんの家造りの参考になれば幸いです。

Amebaでブログを始めよう!

C値0.1の超高気密・高断熱・第1種換気システムに住んでみて、デメリットと感想

 

 

 

こんにちは。桜島です。

 

「真夏の猛暑でも、真冬の寒波でも、家の中では快適にすごしたい。」

 

私の希望した通りの高気密高断熱住宅をMBC開発(MBCハウス)で建て、真夏と真冬を数回経験しました。

C値0.1の高気密・高断熱住宅に住んでみてどんな感じか。今回そのことについて書いてみたいと思います。

 

 

 

結論から言いますと、

鹿児島であっても高気密・高断熱・熱交換型換気システムで大正解。

さらにパッシブデザインの日射コントロールとの相乗効果もあり、とても過ごしやすい。

 

 

  エアコン無しの温度差   .

(マーべックス社の換気システムの温度表示より)

左が外気温、 右が室温

 

  エアコン無し、の温度差    .

左が外気温、 右が室温

 

高気密、高断熱、熱交換型換気システムの組み合わせは、それを導入していない家と比べても大きな差があります。

 

もちろん、エアコンが必要になる時期がありますが、さほど時間をかけずに快適な状態になるため圧倒的に省エネとなります。

以前住んでいた賃貸住宅は、築1年の2×4工法の第三種換気、窓は二重ガラス(ペアガラス)使用だったのですが、その差は段違いです。特に真冬に違いがはっきり出ます。今の家だとキーンとする真冬の寒さが全く感じられないです。

 

 

 

 

今回は、あえて高気密高断熱住宅で体感したことや短所(デメリット)を、箇条書きにしてみようと思います。

 

・夏と冬で比較すると、冬のほうが外気の影響をより受けにくい印象。

 

・家の中の家電製品などから発生する熱でも影響を受け、室温が上がる。

 

・外観においては屋根断熱が厚くなることによって破風板(屋根の側面)が厚くなる。(最近は薄い屋根の方が流行りの傾向にある)

 

・外が大雨、強風でも気が付きにくい。朝出かける時に玄関を開けてびっくり。(陶器瓦に断熱材の吸音、第3種換気と違い、壁に穴が開いていないので外からの音量が大幅に低減されていると思われる)

 

・冬用のパジャマを着なくなった。また、外の寒さに気づかないことが多く、玄関を開けて初めて外気温を知り、上着をとりに引き返す事が多々ある。

 

・断熱に関しては、断熱材も重要だが、それ以上に“設計”も大きく影響することを住んでみて強く感じた。野池政宏氏のパッシブデザイン推奨のMBCハウスでは他社と同じ断熱仕様であっても、その設計に工夫があり有利と感じた。

 

 

 

澄家DCの意外だったデメリット

 

マーベックス社の熱交換型換気システム 澄家ecoハイブリッドでは、中間期(春・秋)では、気温によって熱交換フィラメントを介さず空気清浄フィルターをだけを通過し、綺麗な空気が室内に入ってきます。(MBCハウスでは澄麗の名称)

つまり、外気温で快適とみなした場合、温度・湿度調整はせずに空気だけきれいにして室内に取り込むシステムとなります。

そうすることで、電気代の節約になります。

 

私もそのハイブリッドシステムを採用しましたが、そのスイッチは切っています。

(※主電源を切っているわけではなく、ハイブリッドシステムの機能だけを切っている)

つまり、第3種換気は使用せず、永続的に熱交換フィラメントを介する第1種換気モードに切り替えています。

 

その理由は、鹿児島の場合、気温は快適でも湿度が高く、結果的に蒸し暑く感じる日があります。

マーベックス社のハイブリッド切り替えセンサーは温度感知に依存しており、湿度までは考慮されません。

そのため以下の現象が何回もあったのでモードを切り替えました。

 

 

 温度は快適だが湿度が高い日→機械の判断でハイブリッド(第3種)へ切り替え→室内の湿度が上がる→蒸し暑く感じる

 

                      ↓↓(このモードはリモコン設定で簡単に切り替えられます)

 

 温度は快適だが湿度が高い日→第1種熱交換換気モード→室内の湿度を調整→快適

 

 

そのような声があったか分かりませんが、現在マーベックス社の澄家DCは、ハイブリッドシステムはオプション扱いになっているそうです。

九州圏内で湿度が高い地域では、ハイブリッドのオプションは付けなくても良いという印象です。第3種換気で電気代の節約にはなりますが、湿度が上がり蒸し暑くなった分はエアコンを作動させることになります。

 

3種換気に変わった途端、蒸し暑さを感じるということは、熱交換型換気システムの湿度交換が効いている証拠でもあるので性能的には素晴らしいと思います。

 

基礎断熱工法の場合、床下がカビることを心配される方もいらっしゃると思いますが(コンクリート打設後1~2年間は水分の蒸発が特に多い)、澄家DCのシステムによって基礎内も空気循環されており全く問題ないです。

最近の基礎内の写真

 

これまでの私の書いたおすすめの記事

窓(トリプルガラスにした理由)

断熱について。その1(現場発泡ウレタンにした理由)

断熱について。その2(UA値について)

高気密(その1)と一条工務店の脅威

高気密(その2) 気密の維持について

高気密(その3) 鹿児島こそ健康住宅を

 

外が花粉やPM2.5にまみれていても家の中だけは綺麗な空気環境でありたい。

MBCハウス気密測定の発表!!!(中間測定)

C値=0.1の超高気密住宅【完成時の気密測定】MBCハウスの底力

換気システムは『澄家ecoハイブリッド』にしました。その理由も。

澄家ecoハイブリッド【写真】 その2

 

シロアリ対策で建てた後に5年周期に何十万円も使いたくない。

白蟻(シロアリ)対策は加圧注入とした理由

 

地震にビクビクする生活をしたくない。

制震ダンパー(制振ダンパー)を採用しました。

建て方(金物チェックや、JIO躯体検査)

 

 

 

今回は、構造的なことではなく、設備、設計段階で考慮すべき点について書いてみます。

これから家を建てられる方におすすめしたいポイント、良かったことなどをまとめてみました。

 

 

良かったこと、おすすめしたい4つのポイント

 

 

 駐車して、雨に濡れずに玄関に入ることができる    

 

説明する必要もないのですが

今から外構を設計される方には、おすすめです。

雨の日など、駐車してから荷物の出し入れ等、とにかく便利です。

 

 

 

 家をルンバ980仕様にしたこと     

 

自動お掃除ロボのおかげで、とにかく楽に、綺麗になります。

ルンバ980と、スティックタイプのサブ掃除機があれば十分だと思います。

 

賃貸・アパート暮らしに比べ、新築すると床面積が大きくなる方がほとんどだと思います。

その分、掃除にも労力がかかります。

私の場合ハウスダストなどのアレルギー持ちなので特にホコリが苦手です。

 

ルンバは床から10センチの隙間があれば、入り込み綺麗に吸引してくれます。

そのため、ベッドやソファー、イス、ダイニングテーブル、玄関マット、洗面所マットなどもルンバの清掃に影響が出ないかを考え選びました。

基本的に“家に段差を作らないこと” “ソファーやベッドは10cm以上の脚があること”

が大事になります。できればルンバの種類を最上位機種であるルンバ980にされることを強くお勧めします。吸引力・カメラ機能による位置情報の認識などが段違いです。

 

 

 

  収納にコンセントをつけた        

 

深めの収納には中に照明をつけたことと、コンセントも設置しました。

階段下収納にはスティックタイプ掃除機の片付け場所となっていますが、同時に充電もできます。

洗面所横の収納棚もコンセントを設け、髭剃り用の洗浄・充電に使っています。

コンセントのある収納には、コードが通せるように可動棚の板の端に穴を開けてもらいました。

 

 

 

 玄関ドアのカギをYKKのポケットキーにした      

 

YKKの次世代ドアキーシステム スマートコントロールキー(ポケットKye)を採用しました。

ポケットKyeは、鍵をバッグから取り出さなくてもボタン一つで開け閉めできます。

これは、車のキーシステムと似ていて本当に楽です。

他社にも類似する製品があり、触って確認しましたが、開閉時にポケットキーを振ったりしなければならなかったり、反応速度の遅さなど、思った以上に使用感に違いがありました。

その中で、YKK製が一番使い勝手・反応速度が良かったので採用しました。

さらに、操作盤も取り付けました。鍵が開いているのか閉じているのかが、リビングにいながらが赤色と緑色の光で常時表示されるため安心です。もちろん、操作盤からも開閉はできます。

ドアホンの種類によってはドアの開閉はできる製品もありますが、鍵の開閉状態が常時表示されないため私はこちらをおすすめしたいです。

 

 

 

 

次回、住んでみての感想(住み心地)を書きたいと思います。

jiku3@yahoo.co.jp

 

このたび、私のHPが広島住宅総合館さんのサイトに紹介されました!

https://www.hiroshima-house.com/

住宅に関するブログの紹介もありこれから家造りをされる方は参考になると思います。

こんにちは。桜島です。
インターネット開通待ちなどもあり1ヶ月ぶりの更新となりました。

先日、熊本県で大地震がありました。
鹿児島県内でも大きく揺れたのですが、我が家に関しては制震システム『ミライエ』のおかげで壁、屋根にかけての揺れは大幅に軽減されました。

 

 

今回はWeb内覧会をします。

 

それでは外構からです。
外構は“西田綜合庭園”さんに造っていただきました。

数年前より西田綜合庭園さんが携わった庭を見る機会があり、独創的なカーポート、繊細な色使い、植栽のセレクトなどを見てMBCハウスと契約する1年前から予約していました。

鹿児島ではかなり人気のある庭師さんなので、余裕を持って契約、計画しました。時間はかかりましたが仕上がりは丁寧で唯一無二の外構になったと満足しています。

 

カーポートは並列で3台分作ってもらいました。

雨の日でも、車を降りてから玄関まで傘を使うことなく行けるのは便利です。

万が一の車イスや、台車の利用時を考え、玄関までの階段とは別にスロープの場所も設けました。

中庭にはウッドデッキを設けました、手洗い場も立ったまま使えるタイプなので実用的です。

 

ウッドデッキにも2か所点検口を設けました。掃除や、何か入り込んだ時など重宝しそうです。

 

続いてリビングです。

中庭になっているのでプライバシーの面で、有利な間取りです。

中庭の窓にはそれぞれ電動シャッターを取り付けました。戸締りや起床時の開閉が便利です。

 

 

火山灰の事もあり、洗面所で室内干しもできるよう設計してもらいました。

窓はトリプルガラスの上げ下げ窓部分にルーバーと雨除けを付け、湿気を逃し防犯性も高めました。

さらに、内壁にエコカラットを2面使用しています。

 

自動お掃除ロボットのルンバ980が掃除しやすいように洗濯機も十数センチ上げて取り付けました。

洗面台の隣には収納棚(中にコンセント付き)を設け、その下にはゴミ箱と洗濯物を取り込むカートを格納するようにし、洗濯時に腰を曲げることなく洗う、干すなど一連の作業ができるための工夫をしました。

 

洗濯→干す→収納(ウォーキングクローゼット)→寝室の動線を重視し設計してもらいました。便利でおすすめです。

トイレは通常より少し広めにしました。

書斎、防音室です。

個人的に気に入っているのは換気システムです。

現在、24時間換気が義務付けられているため、一般的な第三種換気の場合、外壁を貫通させて給気を設置しなければなりません。そうなるとせっかくの防音室なのに穴から音が漏れ出てしまいます。

私が採用したマーベックス社の澄家の場合、防音室の外壁に穴を開ける必要がなくなります。

もちろん、換気は基礎内を通り、防音室内で給気・排気が完結します。

 


マイホーム(計画中) ブログランキングへ