煮干し風味の手打ち醤油ラーメン | モントリオールで和食生活

モントリオールで和食生活

海外でおいしい日本料理を自分で作る!
おいしい生活にチャレンジします。


今日は、『煮干し風味の手打ち醤油ラーメン』を作りました。


モントリオールで和食生活-ramen01

鶏がらで作ったいつもの鶏スープに、とんこつでとったスープをあわせ、
煮干しと昆布で旨みを足しています。




モントリオールで和食生活-niboshi
これが宮本で購入した日本の煮干しです。
そのまま食べて、おいしい煮干しです。

宮本
382 Victoria Avenue, Westmount
http://www.sushilinks.com/
tel(514)-481-1952 



モントリオールで和食生活-torigara01
まずは保温鍋のシャトルシェフで、鶏がらスープを作ります。





モントリオールで和食生活-tonkotsu01
同様に、とんこつスープをとります。
とんこつは、中国系スーパーのKim Phatで手に入れました。
os de porc と表示されていて、1ピース2~3ドルでした。
とんこつは、大きい状態で売られていますが、
お店の人がカッターで適当に小さく切ってくれました。



モントリオールで和食生活-torigara02
鶏がら、とんこつ、それぞれの鍋に、香味野菜を入れます。
にんじん1本、たまねぎ1個、しょうが薄切り2枚、にんにく1玉、
ねぎの青い部分1束分を入れています。

詳しくは、『とりスープ』のページをご覧ください。

シャトルシェフで5~6時間保温します。


モントリオールで和食生活-zundo01
保温した鶏スープと、とんこつスープを、大きい鍋に移してあわせました。
ここに昆布を入れます。





モントリオールで和食生活-niboshi02
煮干しの頭と、はらわたを取り除きます。






モントリオールで和食生活-zundo02
鍋に煮干しを入れ、しばらくの間、弱火で煮ます。






モントリオールで和食生活-komi01
香味油を作ります。
ねぎの青い部分、にんにく・しょうがの薄切りを、フライパンにいれ、
サラダ油をひたひたに注ぎ、弱火で香りを出していきます。





モントリオールで和食生活-topping
ラーメンの具は、半熟煮たまごと豚バラチャーシューです。
詳しい作り方は、『半熟煮たまごと炙りチャーシュー丼』
『ラーメン屋さんの豚バラチャーシュー』のページをご覧ください。






モントリオールで和食生活-men-yude
手打ち麺を、2分~2分半ゆでます。
手打ち麺の詳しい作り方は、『せんが風 手打ち麺の焼きそば』
ページをご覧ください。




モントリオールで和食生活-ramen-soup01
麺をゆでている間に、ラーメンの醤油ダレを用意します。
チャーシューを煮たタレ大さじ1、香味油小さじ1、塩少々。
塩は、おいしい塩を使いましょう。
ここに、鶏がら+とんこつ+煮干しのスープをいれ、塩で味を調整します。
スープが冷めないように、麺の茹で上がりとタイミングをあわせます。




モントリオールで和食生活-ramen02
よくお湯を切って器に盛り付け、ねぎ、のり等を添えて、
『煮干し風味の手打ち醤油ラーメン』の完成です。

かなり美味しいラーメンになってると思うのですが、いかがでしょう?

これからも、色んなラーメンを紹介していく予定です。
楽しみにしていてくださいね!





またポチッとお願いします。
 ↓



にほんブログ村 海外生活ブログ モントリオール情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村