水なしレンチン☆大豆のトマト煮 | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

水なしレンチン☆大豆のトマト煮

vege dining 野菜のごはん

水がない、ガスも使えない地域の方のために水を使わずにできるレシピを紹介してきていますが、今日のもやはり水なしレンチンで作れるお料理です。ざく切りのトマトとみじん切りの玉ねぎ、切り干し、そして大豆の水煮缶を一緒に煮込むトマト煮ですが、レンジ調理もOKです。洗う水がないから包丁も使いたくない。そんな場合はざく切りトマトではなく、へたを取ったプチトマトで。多少食べづらくはなりますが、切り干しは切らずに入れても大丈夫。玉ねぎは省略してもかまいません。作り方はもう書いたけど、今日もやっぱりレシピをどうぞ。

☆材料:1人分☆
トマト(ざく切り) 中1個(140g)*プチトマトで代用も可
水煮大豆 1/3カップ
切り干し(洗ってみじん切り) 大さじ1
玉ねぎ(みじん切り) 1/6個(30g)
醤油 大さじ1/2


材料全部を鍋に入れ、蓋をして火にかけます。煮立ったら弱火で4~5分煮込んで火を止めます。
*電子レンジで作る場合は、材料全部を耐熱容器に入れてサランラップをかけ、3~4分加熱すればOKです。

vege dining 野菜のごはん

 できました。お手元にあるスパイスでアレンジもできます。私はチリパウダーを小さじ1/2ほど入れてピリ辛、チリビーンズ風にしましたが、粗挽き黒胡椒もいいですね。ドライバジルとオリーブオイルを入れるとイタリアンな雰囲気に。
 本当は昨日"福島より”というお名前でコメントをいただいた方のためのレシピを紹介したかったのですが……。お野菜は手に入らず、缶詰や乾物なら色々あるとのことで、レシピノートをめくったのですが、ちょうどいいものが見あたりませんでした。なので、今日も野菜を使ったお料理にはなっていますが……。
 お手元に大豆、またはひよこ豆などの豆類の缶詰と、トマトソースの缶詰や瓶詰め、そして切り干し大根はあるでしょうか? 電気だけは復旧したものの、電子レンジは地震以来不具合とかで、加熱ができないようなのですが……。水煮大豆とトマトソース1/3カップくらい、切り干し大根、あればおろしにんにく少々とオリーブオイル少々を混ぜ、冷蔵庫で味を馴染ませておけば、おいしくいただけると思います。イタリアンやインド料理がお好きなお義父さまのために……。ご自分もたいへんな中、お優しい気持ちとたいへんな状況に目頭が熱くなりました。
 ドライバジルがあればイタリア風に。カレー粉を入れてもおいしいですよ。私もこれから仕込んでみます。もっとおいしい味付けがあれば、明日にでもご報告しますね。少しでも参考になることを祈っています。




 リクエストシリーズはお休みさせていただいていますが、こんな時だからこそこんなレシピをとの声にはなるべく早くお応えするつもり。募集要項(?)はこちらです。

本当にありがとうございます。スープの本、4刷りになりました。
vege dining 野菜のごはん

 この本で8㎏痩せたという方もいて驚いています。私も頑張らなくては……。
 本当にありがとうございます。スープの本、発売からこんなに短い時間でもう4刷りになりました。アマゾンで在庫切れになっているようですが、すぐに補充できるはずです。お待たせしている方はごめんなさい。
 本の中では悩み別や素材別にさまざまなスープを紹介していますが、基本のベジスープはたくさん煮込んでおき、食べる時に味付けアレンジをしようという提案をしています。このスープ、今のようにガスや電気の使用を最小限にしたい時にもいいかもしれません。基本のスープの作り方だけはアマゾンで立ち読みできるので、よかったら参考になさってください。

 ここからはいつもの紹介文です。
 最新刊の『デトックス・ベジスープ』、痩せたと言ってくださる方もたくさん。私も頑張り中ですが、おいしく食べてお腹いっぱい、まったく辛くないのがいいところ。
 お正月太りでピンチ! そんな時の私の奥の手は”スープ”です。野菜たっぷりのスープを大鍋いっぱいに作り、お腹いっぱい食べるのです。スープって何杯か飲むと、低カロリーなのにお腹もふくれるものですが、お鍋の中で味をつけてしまうと飽きてしまって2杯、3杯は無理。だからこの本では味つけなしで"ベースのスープ”を作り、スープボウルの中で好きな味にアレンジする方法を紹介しています。これなら飽きずに2杯3杯といただけるし、スープでお腹いっぱい。ほかのものも食べてもいいのですが、ごはんやおかずの量はちょっぴりに抑えられます。奥の手のこのスープ作戦、一日三食のいつやってもいいのですが私はもっぱら夕ごはんの時に実践中。「これはヤバイ……」という時に3日も続ければ、むくみもお腹ポッコリもサヨナラできます。

アメリカと日本で野菜のお寿司を提案します。
vege dining 野菜のごはん 『野菜のおすし』、日本語版が先行発売中です。今英語版の制作中で英語版は春に完成予定です。
 タッパーウエアを重ねて作る押し寿司や、巻きすがなくてもラップなどで作れる巻き寿司など、特別な道具がなくてもOK。この本への熱い思い入れはこちらでご紹介しているので、よかったらご覧になってくださいね。

 『もどさずできる乾物料理』発売中です。乾物大好きな私。しみじみおいしく体にもいいのに「もどすのが面倒」と思われるのが残念だから、もどさず使えるだけをご紹介しました。煮物も炒めもの、揚げ物も。もどさずおいしく仕上がりますよ。
 こちらも増刷になりました。本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

私のレシピがカフェクロワッサン全店でお召し上がりいただけます。

vege dining 野菜のごはんカフェクロワッサンさまのラインナップに"庄司いずみの彩り野菜のあったかメニュー”が期間限定で加わりました。たっぷりの野菜と切り干し大根をコトコトに混んだうまみたっぷりのスープを十六穀米にかけたスープごはんや、冬野菜のビーンズサラダ、ジンジャーレモネードの3品です。寒い日に嬉しいぽかぽかレシピ、ぜひぜひ足をお運びくださいませ!

うちのあさごはん。
vege dining 野菜のごはんがんものカリッと焼き、もやしと大豆と人参のカレー炒め、たくあん、コーンポタージュ。
 昨日から新学期。娘は学校の帰りにふらりと1人で桜を見てきたそうです。私は忙しくてまだ桜をまともには見ていませんが、昨日仕事で代々木公園をタクシーで通りかかったら咲いているようでした。どんな時でも春はきます。ありがたいことですね。

今日もありがとうございます。
 今日もたくさんの温かなコメント、ありがとうございます。とっても励みになってます。いーのさん、リラさん、yeさん、まこさん、作ってくださって大感激です。ありがとうございます。
 お詫びですが……。容量がいっぱいになってこれ以上リンクがはれなくなってしまいました。これからリンクさせていただく方は、こちらで紹介させてくださいね。
 初めてコメントいただく方は、コメントのお返事についてのこちらの記事を読んでいただけると嬉しいです。

 今日の渋谷は薄曇り。どうかすべての人に一日も早く当たり前の毎日が戻りますように。




英文のブログはこちら。こちらは週に1回、木曜か金曜に更新予定です。

フェイスブックでファンページを始めました。英語、日本語で情報発信中です。
The Japanese Vegetarian Kitchen

ファンページも宣伝する