じんなら魚 | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

室生犀星(むろうさいせい) 

1889~1962年 詩人 小説家


     じんなら魚


1889年、加賀藩の足軽頭だった小畠家の小畠弥左衛門吉種

とハルという名の女性の間に私生児として生まれた。

生後まもなく、生家近くの、真言宗寺院雨宝院住職室生真乗の

内縁の妻赤井ハツに引き取られ、その妻の私生児として照道の名

で戸籍に登録された。

住職の室生家に養子として入ったのは7歳のときであり、

この際室生照道を名乗ることになった。

私生児として生まれ、実の両親の顔を見ることもなく、生まれて

すぐに養子に出されたことは犀星の生い立ちと文学に深い影響

を与えた。

「お前はオカンボ(妾を意味する金沢の方言)の子だ」と揶揄された

犀星は、生みの母親についてのダブルバインド(二重束縛)を

背負っていた。

『犀星発句集』、(1943年)に見える。

ウィキペデアより


金沢市の像
ちーさんのブログ

伊東とつながりを持っていた室生犀星(むろうさいせい)


伊東の民話より

昔、和田村の田んぼの中に小さな池がありました。

池の底からはぬるい湯が絶え間なく湧き出していました。

この池の近くには小川が流れ、石橋が架けられていました。


寛永(1624~1644)の頃。


池の近くに浄円寺というお寺が建てられました。

珍しい魚のすむ池は寺の名にちなんで浄の池と呼ばれるように

なりました。  ダウン ダウン


伊東の民話 鉦鼓石(しょうこいし) (山本悟・著)


伊東市にあった浄の池  ここに”じんなら魚”が棲息していました。


昭和前期 珍魚の棲息せる浄の池(天然記念物)

(現在はありません)
ちーさんのブログ

伊東の松川畔の室生犀星(むろうさいせい)の詩碑
ちーさんのブログ

湯の中のじんなら魚に託して己の悲しみを詩に詠んだ


ちーさんのブログ

伊東の「東海館」にありました。「じんなら魚」はこんな魚でした。

見たいと思っていたのです~!


ちーさんのブログ

伊東の文化人 木下杢太郎とのつながりから伊東には多くの

文化人の句碑などが残されています。



応援お願いします(^O^)/
ちーさんのブログ