昨日の民主党代表選挙で新代表に野田佳彦財務大臣が選出されました。本日の衆参本会議での首班指名で総理に指名され、任命式を経て就任される予定です。


いつきブログ 外山イツキ(外山斎)公式ブログ|参議院議員|宮崎県選出

代表選の結果は既に皆さんがご存じなので論じませんが、代表選挙でそれそれの演説は、どれもあの場にいた人の心を刺激するものでした。演説には、それぞれの方の特徴もあったようにも思えます。


いつきブログ 外山イツキ(外山斎)公式ブログ|参議院議員|宮崎県選出

馬淵候補は田中角栄氏が選出された自民党総裁選挙の時の思い出を語られてましたが、私も似たような思い出があります。記憶が定かではありませんが、小学1,2年生の時に中曽根康弘氏が自民党総裁選挙に選出された時に馬淵候補が語られたような思いを私も受けておりました。


いつきブログ 外山イツキ(外山斎)公式ブログ|参議院議員|宮崎県選出

それぞれの演説を聞いていて、やはり野田候補の演説は上手いなと思いました。話題に事欠かず、どんな展開もできる。あの二回の演説を聞いて野田候補に投票した方もいらっしゃったのではないかと思います。


ただ、私の投票の基軸は「政策」であります。どんなに好きな方でも、どんなに嫌いな方でも、政策が相容れなければ賛同は出来ません。この国の進み方が右往左往するのは、この国のリーダーではなくそれを支える議員達の考えにブレがあるからではないかとも思います。


今回、私はTPP、復興増税には反対という立場から海江田候補を支持しました。同じような考えの方は、鹿野候補や馬淵候補も支持をされてる方もいます。しかし、結果は、特に鹿野候補を応援した方々は政策に隔たりのある野田候補を決戦投票で投票した。


政治は様々な駆け引きがあるのは百も承知です。しかし、私にはそのような数合わせ的な手法は理解できません。このような政治家のブレが、この国を危うい方向に持っていくのではないでしょうか。


TPPも復興増税も推進されていくのではないかと大変心配しております。

今回の代表選挙は決戦投票までもつれ込み、特にTPPと増税に関しては、決戦投票の二人の候補は隔たりがあったわけであります。得票数としても党を二分するような数だったわけでありますから、海江田候補を支持した方々の思いも理解していただいて、野田新総理には政治を行っていただきたいと思います。


東京は先週末の荒れた天気とうってかわり、雲一つない晴天であります。

日本の行く末も、この空の様子と同じであって欲しいと願います。