只今、製品テスト中。 | 手仕事屋araki 

手仕事屋araki 

2016年6月からハンドメイド作家として活動を再開。全国発送、イベント出店など活動の幅を広げ中です。

 
読者の皆様はご存知でしょうか?
埼玉の一部で導入されているものを。
 
それは…
 
『学校給食のマイ箸制度』
 
(汚い。.・ω・.。 戻ってきたらメラミンスポンジで磨こう)

 

我が街ではこのアイテムの名前を『学校給食用箸箱』とされています。

そして小学校入学時に市から無料で配布されます。

 

私は神奈川生まれの為、このマイ箸に驚きました!

 

『先割れスプーンじゃないの!?配膳じゃないの!!?』

 

先輩ママに何故マイ箸なのか聞いたところ

「紛失が多いからじゃなかったかな」と。

 

ふ~ん。(-_-)

 

そしてここでさらに必要になってくるアイテムがあり、

それがこの箸箱を入れる巾着。

日本人って過剰包装好きですよね。ぷぷぷ

ケースに入っている時点で保護されているのにさらに巾着に入れるという用意周到さ!

 
なので、入学準備では手提げかばん・上履き入れ・体操着袋…箸箱入れが必須!
 
image
こちらは息子が通う小学校で指定された作り方です。
作りはいたってシンプルながら市内の他のママに聞くとこの作りじゃないとの声が。
 
片縛りだったり、両縛りだったり、
はたまた机に下げた時に引きずらないように全長45㎝以内だったり、
それぞれ規定が違うことがわかりました。
 
何より、手提げかばんや上履き入れと違い市販品で代用品を探すのが難しいサイズ。
 
お困りのことでしょ~、お困りでしょう。
 
世の為、人の為、ママの為!
手仕事屋arakiがお作りしました。
 
{BE3E51EC-E346-499A-BB91-29D2730FEB2D}
 
今日から息子による製品テスト期間に入りました。
 
・片縛りではランドセルへの装着時、バランスが悪い
・巾着の紐で引っ掛けると長さが出て邪魔になる
 
それらを改善した形になります。
巾着に着けたちょっとの紐がポイントです。
 
息子には学校の机にも掛けられるのかチェックすることを依頼しました。
 
無事に商品化にたどり着いた暁には
こちらで販売いたします。
 
 
「ちょうど洗い替え用が欲しかった」
「このデザイン便利そう」
 
と、思ってくださった方は4月15日お待ちしています。ハート
 
さらに朗報が!
このイベントで販売する『学校給食袋』は
手仕事屋arakiが所有する生地の在庫一掃を兼ねて
とてもお安くいたします。
現時点で20枚ほど裁断出来ました。
20枚…それがやっとでした。
 
数に限りがございます。
 
また、お急ぎで必要な方は直接私が委託販売でお世話になっている
アクロへご連絡を。
生地を新調する関係でお値段が少々上がりますがそれでもお安いと思います。
 
店内では入園・入学グッズのオーダーも受付中です。
準備がまだの方、大丈夫です。間に合います。
駆け込みになる方、特急価格で製作出来る作家が在籍しています。
 
 
本日も宣伝を盛り盛りでお送りいたしましたがご一読ありがとうございました。ぴんくほっぺすまいる
 
 

<委託販売先>

ショップAchro(アクロ)
埼玉県富士見市ふじみ野西1-21-5 KIふじみ野ビル1FD

 
 
最寄駅は東武東上線『ふじみ野駅』です。