「一番」よりも「他には」を聴く | 家族も仕事も「傾聴」で90%うまくいく(東京/名古屋/大阪/福岡/札幌)

家族も仕事も「傾聴」で90%うまくいく(東京/名古屋/大阪/福岡/札幌)

話を聴くのが苦手と感じたら読んでください。
傾聴講師歴17年。本当に「聴きたい!」と思える、聴く人が楽に聴くための耳づくりの方法をお伝えします。



───────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時募集中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・7月18日(月祝)19:30
・7月28日(木)19:30
・8月11日(木祝)19:30
・8月12日(金)19:30
・8月25日(木)10:00
・9月4日(日)10:00
・9月7日(水)19:30
・9月12日(月)10:00
・9月27日(火)10:00

●時間:120分 ※終了後フリー質問タイムあり
●定員:5名
●参加費:¥2,000

詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────


いつもありがとうございます。
3回続けてセッションすればそれなりに疲れる、岩松正史です。

よくロールプレイをしている最中に、

「一番、大切な事はなんですか?」
「一番、気になる事は何ですか?」

と「一番」を訊きたがる人がいます。

一番を訊くことにそんなに意味があるでしょうか?

一番ということは「1つ」ですよね。

個人的に私という人間を考えてみると
私という人間は1つでは言い表せない
複雑にできていると思います。

もちろん、

何かしら1番がはっきりわかっていることもありますが、
それにしても、まずは複雑なものを複雑なまま
ちゃんとすべて理解してもらいたいものです。

「一番」にひとつつに絞り単純化して
安心するのは誰でしょうか?

シンプルになって楽なのは、
クライアントではなくカウンセラーです。

一番は?と訊かれてすぐに答えられるくらいの
はっきりした悩みならそれは
たいした悩みではありません。

一番大きな悩みに手をつられるくらいなら楽です。

大きな悩みほど手を付けにくいから大きくなります。

大きな問題は程手を付けにくいので
大きな問題からではなくその周辺の
出来そうなことから解決に動き出す、
なんてこともよくあります。

1つに単純化して、簡単に解決できるほど
悩みは単純ではありません。

問題解決とは、単純に「しよう」と思って
単純になるものでありません。

複雑さに丁寧に関わっていくプロセスの中で
頑固に絡まっていた糸が少しずつほぐれるように
全体的に緩んだ時に単純に「なる」のです。

人の脳は自然の流れに身を任せれば
複雑なもの、あいまいなものを嫌うので、
1つに絞りたくなるのです。

なので、

相談を受ける人は複雑性や曖昧性に
つき合う力量が試されています。

一番を訊くより、他に悩みや気がかりがないか
複雑なものを複雑なまま理解できるように
まずは聴きましょう。

そのほうが多くの場合結果的に早く
本質にたどり着くことができます

「一番」より「他には?」です。

よかったらやってみてください。

*BLOGを読んだ感想や質問はこちらにどうぞ↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform

<お知らせ>
7月19日(火)20:00 Zoom
安全で学びが多い「傾聴ロールプレイ練習会」
※自分で課題を決めてそこへのフィードバックをもらいます
参加費2000円
https://note.com/iwamatsu01/n/n95d3c0c1cf17


<<編集後記>>

きのうはオンラインで傾聴心理士養成講座の開催でした。

私が行っている傾聴をベースにした
具体的問題解決(カウンセリング)スキルを学ぶコースです。

早いもので、もう第7期になります。

きのうはは参加者の方に40分前後のセッションをしてもらい、
その場で介入をするライブスーパービジョンを行いました。

聴き手が納得いくように関わるのはもちろん、
聴き手にフィードバックするオブザーバー役も
傾聴マインドを持って具体的にフィードバックするよう介入しますし、

クライエント役の人の気持ちもその中で
置き去りにならないようフォローの
カウンセリングまでします。

カウンセラー役、オブザーバー役、クライアント役
3者は同時にカウンセリングすることになるので
かなりやりごたえがあります。

それを3時間3セットやりました。

将来的にはこの3者同時のライブスーパービジョンが
できるお弟子さんまで育てるのがひとつの目標です。

さすがに集中して疲れたのか
きのうは夜9時半ぐらいに寝落ちしていました。

おかげで今朝は朝5時ごろ
自然と目が覚めすっきりです。

少し暑さが和らいだ週末の朝です。

今日もいい一日をお過ごしください!













◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座






引用元:「一番」よりも「他には」を聴く