「ついで」がいい | 家族も仕事も「傾聴」で90%うまくいく(東京/名古屋/大阪/福岡/札幌)

家族も仕事も「傾聴」で90%うまくいく(東京/名古屋/大阪/福岡/札幌)

話を聴くのが苦手と感じたら読んでください。
傾聴講師歴17年。本当に「聴きたい!」と思える、聴く人が楽に聴くための耳づくりの方法をお伝えします。

いつもありがとうございます。

先日、電車を乗り過ごして、知らない駅につきました。

せっかくなので、その駅周辺で

おいしいラーメン屋を探して食べました。

小さなピンチを、小さなチャンスに変えるのが上手な、岩松正史です。



わが家は2階がリビング。

玄関から階段を昇ってリビングにあがる。

玄関にはいろいろなものが置いてある。

届いたばかりの郵便物。

ウォーターサーバーの水。

6歳の息子が毎日使う保育園用の

リュックサックと水筒・・・・。

帰宅したら、ついでに

それらを持って階段をあがる。

ときどき、面倒くさくて

「あとでまた取りにくればいいか・・・」

とすると、

「あ~、さっき持ってあげってくればよかった・・・」

だいたい後悔をする。

二度手間になる。

さっき、ついでに持ってくればよかったと反省をする。

・・・

わが家では、いつも決まった味噌を食べている。

実家の近くにある

埼玉県のみそ工場で作っている手作りの味噌。

わが家は神奈川にある。

わざわざ味噌だけのために、

埼玉には60キロは行きづらい。

正月や夏休み、実家に帰った時は

ついでに必ず味噌屋に行き、2~3キロ在庫する。

(味噌は塩分が高いため、冷凍庫に入れても凍らず、鮮度を維持して保存できます。よかったらやってみてください)

・・・

人生の時間は限られている。

効率的にすごすほうがいい。

「効率的」という言葉を嫌がる人いるけれど、

効率は大事。

別の言い方をしてみたらどうだろうか?

「人生の限られた時間を、他のやりたいことに使う」

「一度にたくさんの喜びを得る」


とか。

そのように言えば、耳触りが多少いいだろうか。

ついでに買えるのがいい。

・・・

街の商店街には申し訳ないけれど、

大型ショッピングセンターも「ついで」の発想。

ワンストップですべてのものが買い物できる。

ついでに色々買えるから、効率が上がる。

楽であると同時に、

いちいちバラバラの店を周るより、楽しい。

時間の余裕も生まれるからいい。

他人から「ついで」にいろいろ頼まれると、

面倒くさいこともある。

でも、自分のやることは、ついでが多い方が、

人生はより楽になるし、楽しくなる。

・・・

いかがでしょうか?

あなたは日頃、心がけている

「ついで」は何かありますか?

ついでを増やしてみませんか?

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「生きているついでに、人生を楽しもう!」


ただし、

Amazonで買い物をしたとき、

「この商品を買った人は、こんな商品も買っています・・・」

という表示に踊らされて、

いらなかった物まで、ついで買いをしてしまう

クセだけは、なおさないといけない私です(笑)。

<お知らせ>

1月26日金曜日に、東京の京橋で講演会を開催します。

もともと、安東佑実子先生の

クレーム対応の聴き方講演会だけのつもりでしたが、

会場が1日とれたので、ついでに別の時間に

2つの講演会を開催することにしました。

・クレーム対応の聴き方講演会
・傾聴ボランティアの聴き方&続け方
・自死遺族との接し方講演会

時間がある方は、

いくつかついでにお楽しみください。

新春「一日3種類の講演会」
 ↓
http://bit.ly/2Dvl4Y7

 



logo1

■ 無料メール講座
傾聴のつぼ入門編
記憶のつぼ入門編

■ 傾聴
傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中
認定傾聴サポーター養成講座 /毎月開催中

■ 記憶法
初心者のための記憶術
キャリコン筆記対策講座

■ キャリアコンサルタント/カウンセラー試験関連
キャリコン筆記対策講座
面接試験対策講座

■ 著書
聴く力の強化書 /3刷 自由国民社

■ メルマガ
メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」