脚の痛み | 山あり谷あり、カーブあり

山あり谷あり、カーブあり

家でも仕事でも一緒に頑張ってきた夫と妻のブログ

メタストロン注を受けてから2週間あまり

が経った。

いったんは、よくなりかけた脚の痛み

がぶり返してきてしまい、昨日は久しぶりに

夫は、「一歩も外に出なかったよ」 と言って

いた。癌サポート・コミュニティーの集まりに

出席する予定もキャンセルしたのだそうだ。


このメタストロン注射のマニュアルや、この

治療について書かれている文献を読むと、

副作用として一時期、骨の痛みが強くなる

ことがある、と書いてある。

が、それも注射を受けてから「3日後位から

2~5日間ほど続く」 とある。

夫の場合は、痛みが出てきたのが一昨日。

つまり治療後、2週間近くも経ってからだから

副作用の痛みなのかどうか、判断がつかない。


もしかして、このメタストロンは全く夫には

効き目をもたらさず、痛みが出てきたのは

そのひと月前に受けたランマーク注射の効果

が切れてきただけ、という事なのでは? と

疑ってしまう。


骨転移治療にも色々あるようだが、内科で

抗がん剤専門医の主治医は、ランマークか

それがダメならゾメタ点滴を勧め、放射線医は

メタストロンを強く勧めてきた。

「単なる痛み止めじゃないんですよ。小さな骨

転移もきれいに消えてしまうんです。日本では

まだ"痛み止め"治療薬としか認められて

いないけれど、米国では、その上の治療

つまりちらばった小さな骨転移を、この

メタストロンが消してくれたという臨床結果が、

次々と出ているんです。ぜひ、やってみましょう!」


単純に言えば、放射線を体内に注射するこの

メタストロン。 その被ばく量などを想像すると

ちょっとぞっとなってしまう。 現に、この治療後から

3日間は、夫の洗濯物は家族と別々に洗わな

ければならず、トイレも使用後は何度も流して

少し時間をおいてから次の人が使うようにと

指示を受け、お風呂のバスタブのお湯も共有

せぬようにとの事だった。 
そんなに周りも気をつけなくてはいけないような

危険な治療って・・・・本人は大丈夫なんだろうか

とも思った。

が、夫は二人の先生の話を聞き、メタストロン注を

選んだ。 
間違った選択だったのかどうかは、まだわからない。

予約外ではあるが、今週中に大学病院に行って

診てもらってこよう。