東都リーグバンザイ! | 流離のロマンチストかく語りき

流離のロマンチストかく語りき

何か書けと言われても、何と書いたらいいのか、、、、

とりあえず、暇な方は、ちょっとだけでもお立ち寄りくださいね。


おはよう!


昨日は、昼寝を我慢して体内時計の時差調整に努めた。


お陰で、昼食を摂った直後から、瞼に鳩を止めながらテレビを観てたのだが、9時を過ぎたあたりで我慢の限界に。


と言うわけで、今朝の目覚めは、午前2時。


とりあえずながら、5時間前後の熟睡ができた。


快適な目覚めだったので、書斎内のドラマCD用のチェンジャーに、新たに購入したものの中から15枚ほど入れ替えてみた。


で、今現在、書斎に流れてるのは、ドキドキプリティリーグという女子野球部の話。


昨日まで、のだめカンタービレを観てて、頭の中が文科系モードになってたので、僕の元来の体育会系モードにギアチェンジするのに丁度良いと思って聴いてたんだけど、思ったほど汗臭さも伝わってこない。


って、当たり前と言えば当たり前なんだけど、、、


まあ、野球を題材にしたアニメやドラマは、大学野球に足を踏み入れて以降、殆ど観なくなったし、まして高校野球の話ともなると私的感情も加わって、嫌悪感さえ持ってしまってる。


近年(と言っても、10年以上前だけど)、楽しんで観た高校野球を題材にした作品は、キャプテンくらいのもの。


けど、被写体が女子だし、内容も熱血スポ根的なものじゃなさそうだし、、、と言うことで、入手したのが二ヶ月前のこと。


目覚めも良かったし、今朝のスポーツネタも野球ネタが多かったし、、、ということで、久しぶりに野球ネタで統一するのも良いかなって思った次第です。


スポーツネタと言えば、ドラフトの目玉が早稲田大の斎藤佑樹に集中するのかなって思ってたら、中央大の澤村の方が投手として上の評価を受けてるらしい。


はっきり言って、斉藤に関しては、当人の目標である20年で200勝どころか、50勝することさえ難しいと思う。


それに、近年の日本のプロ野球界に於いて、シーズン20勝投手でさえ滅多に出なくなってるしね。


で、一方の中央大の澤村という投手だけど、残念ながら、まだ一度も見たことがない。


一説には、時速157kmの速球を投げると書かれていたが本当だろうか?


今季の成績を見る限り、勝数も防御率も特に抜けたものでもないし、奪三振数もたいしたことない。


僕らの時代のように、各大学にプロ入りして活躍する選手がゴロゴロ居た時代ならまだしも、今現在の東都リーグのレベルの中で、数字的に抜けたものがない選手がプロ入りして活躍できるのか?


学年は若干の前後があるものの、僕らの時代には、亜細亜大の大石(近鉄)、宮本(ヤクルト)、東洋大の仁村(巨人)、中央大の高木豊(横浜)、香坂(巨人)、尾上(中日)、国士舘大の片岡(広島)、近藤(中日)、長富(広島)、駒沢大の長村(阪急)、広瀬(日ハム)、白井(日ハム)、横田(ロッテ)、河野(日ハム)、日大の石川(ロッテ)、和田(阪神)、専修大の山沖(阪急)、定岡徹(広島)、、、と、ドラフト指名されてプロ入りした選手だけでもこんなに居る。(カッコ内はドラフト指名球団


これだって、東都リーグだけで、今僕が頭に思い浮かんだ選手だけだ。


他に東京六大学、首都大学リーグ、関西六大学リーグ等、優秀な選手が一杯居た。


ちなみに、上記の選手の一人は、僕が教えたフォークボールを武器にドラフト1位指名されたのだ。


と、今じゃ誰も興味さえ持ってくれそうにない自慢話を書いてオアシマイ。


そういえば、東都大学の秋期リーグで、国学院大1部初優勝をしたとか。クラッカー


僕らの時代は、2部の常連だった感があるが、当時は、山沖(阪急ドラフト1位)が居た専修大や石川(ロッテドラフト1位)が居た日大でさえ2部に居たんだからどれだけレベルが高かったかが想像できるでしょ?


話しついでに国学院大の話をしようと思ったんだけど、身を切る話になるので自重しておくか。


国学院といえば、前に1度触れたことが有ったと思うけど、幼馴染の千佳子ちゃんが都立高校の受験に失敗して付属高校に入ったのと、あと一人、信岡君という足は早いが頭の回転は極めて遅い奴(失礼!)が入ったはずだけど、国学院大に無事入れたんだろうか?


って言ったって、卒業できれば入れるんだけど、、、にひひ


友人の目撃情報だけど、高校時代の千佳子ちゃんは、眉毛がなかったって言ってたけど、いったい何が有ったんだか?


幼稚園時代から、仲良かったし、当時、3番目に好きだった(3人中だけど)子だったから、少なからず気には留めてたんですよね。


信岡君の方は、、、、別にどうだっていいか。にひひ


と言うことで、また!