私考、少年ジャンプより | 流離のロマンチストかく語りき

流離のロマンチストかく語りき

何か書けと言われても、何と書いたらいいのか、、、、

とりあえず、暇な方は、ちょっとだけでもお立ち寄りくださいね。


某サイトにて、 思い出に残る週刊少年ジャンプの漫画ランキング
なるものが出てたので覗いてみたら、以下のような順位になってました。



 1位 Dr.スランプ

 2位 キャッツ・アイ

 3位 北斗の拳

 4位 DRAGON BALL

 5位 シティーハンター

 6位 キン肉マン

 7位 キャプテン翼

 8位 ハイスクール!奇面組

 9位 ど根性ガエル

10位 幽☆遊☆白書


以下、11位から30位までを順に羅列すると、、、


SLAM DUNK

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

きまぐれオレンジ☆ロード

聖闘士星矢

ハレンチ学園

ジョジョの奇妙な冒険

魁!!男塾

サーキットの狼

ヒカルの碁

地獄先生ぬ~べ~

はだしのゲン

ストップ!!ひばりくん!

侍ジャイアンツ

まじかる☆タルるートくん

電影少女

ドーベルマン刑事

ドラゴンクエスト

ダイの大冒険

ジャングルの王者ターちゃん

銀牙 -流れ星 銀-

ウイングマン


、、、という順になってました。


さすがに10位までのものは、リアルタイムで読んでいないものでもタイトルやキャラクターくらい知ってるものばかり。


まあ、1968年の創刊開始から読んでた僕らの世代の人は、殆ど投票なんかしないだろうし、ネット世代と少年ジャンプの最盛期を重ねてみると、大半が20代&30代ってことになると思えば納得できる結果かな。


jump1969-20go.jpg
創刊間がない頃の少年ジャンプ


それはそれで善しとして、それに沿っても面白くないので、今日は、僕の中での上位を書くことにしようと思う。


創刊開始の頃から、時々買ってたものの、毎週欠かさず読むようになった切っ掛けは、何といってもハレンチ学園だった。


harentigakuen.jpg  


このマンガによってスカートめくりが社会現象にまでなっちゃって、PTAやエセ?モラリストどもから大顰蹙をかったみたいだけど、当時の少年達には、何処吹く風って感じだったよね。


ちなみに、僕が最も多くスカートをまくった女の子は、幼馴染で幼稚園から中学まで同じだった千佳子ちゃんかな、、、


前に幼馴染を紹介した際に、ちょっと触れたことが有ったと思うけど、国学院高校に進んだ直後に、電車の中で見かけたら、眉毛がなくなってて、すっかりヤンキーっぽくなってた、、、と、誰かが言ってたけど、その後どうなったんだろうか?(本気で気になるぞ!叫び


ハレンチ学園見たさに買ってた時代の少年ジャンプ


昨今、奇麗なネーチャンのスッポンポンを見たって、なんの興奮もしなくなっちゃってる僕でさえ、この当時は、山岸八十八が通称十兵衛こと柳生みつ子アユちゃんのスカートをめくる場面を見るだけで、ワクワクしちゃったものでした。


そういえば、ドラマ版も結構好きで観てたんだけど、やっぱり漫画ほどのエロさは出ていなかったよね。


harentigakuendvd.jpg


この頃から、十兵衛役の児島みゆきが凄く好きになっちゃった。ラブラブ!


kojimamiyukijubei.jpg
は、十兵衛役、は、デビューした頃のブロマイドの児島みゆき


だけど、劇場版の2代目十兵衛役をやった渡辺やよい(故・蔵間夫人)を観た時は、それ以上の大ファンになっちゃったっけ。ラブラブ!


そういえば、山岸役をやってた小林文彦は、NHKの中学生日記や石立鉄男ドラマのパパと呼ばないでで下宿屋の息子役で観たっきり、その後は、あまり観なくなったんだけど、俳優を辞めたか、死んじゃったかしたんだろうか?


あと、個人的には、あまり好きじゃなかったけど、本宮ひろし男一匹ガキ大将なんかが結構人気が有ったよね。


ベスト30に入っていないもの中で、僕が好きだった作品を上げれば、川崎のぼる(原作は、山川惣治)荒野の少年イサム江口寿史すすめ!!パイレーツとりいかずよしトイレット博士ってところかな。


あげた作品を見て、なにそれ?って思った人も多いかもしれないけど、察しの通り、僕が少年ジャンプを購読してたのは、集英社が創刊を始めたときから1970年代後半の約10年間なので、その後に訪れた黄金時代から読み始めた人たちとは、かなり違った見解を持ってるんです。


僕の場合は、発行部数が2百万部を超える頃からは、逆に面白みが感じられなくなってしまって、何時の間にかフェードアウトしちゃったって感じ。


ですから、Dr.スランプキン肉マンこそ、登場した頃は知ってますが、キャッツアイ北斗の拳ドラゴンボールシティーハンターキャプテン翼幽☆遊☆白書、、、と言ったあたりは、全く見ていないか、見たとしても素通りしてるかですね。


素通りと言うのは、買って読んでいても、その作品を見ないで捨てちゃうってことね。


でも、今更ながらランキングを見てみると、中年になってからDVDで揃えて観てるものが結構多いことに驚きます。


全話揃えた物だけでも、シティーハンター幽☆遊☆白書SLAM DUNKるろうに剣心きまぐれオレンジ☆ロード聖闘士星矢ヒカルの碁ストップ!!ひばりくん!、、、と、やっぱり他の少年マンガ誌に比べて、圧倒的にテレビアニメ化されてるってことなんでしょうね。


特に、ストップ!!ひばりくん!に至っては、同じような種類?の人たちと関わりを持つようになってから観たので、不思議な感覚だったよね。


stophibarikun.jpg


ちなみに、前にも書いたことが有ったと思うけど、僕は、ひばりちゃんよりもつばめちゃんのがいいな、、、ラブラブ!


hibaritubame2shot.jpg
ちなみに、左がひばりくんで、右がつばめちゃん


って、ノーマル?な人なら、みんなそうなんだろうけど、マンガの中では、主人公をビジュアル的に可憐に描いてるけど、、、ラブラブ


その代わり、幽☆遊☆白書SLAM DUNK聖闘士星矢!は、途中で観るのやめちゃったきりになってます。


SLAM DUNKは、つまらないから、、、というわけじゃなく、なんか観る機会を逸して、そのまま、、、って感じなんだけど、後の2作品は、正直言って、あまりハマれなかった。




幽☆遊☆白書は、DVD-BOX1~3を買って全話揃えてるけど、BOXの2と3は、未だに封すら切ってない状態だもんな、、、


yuyuhakusyodvd.jpg
観るか判らないけど、これは、クレって言われてもあげないぞ。


考えてみたら、SLAM DUNKシティーハンターきまぐれオレンジ☆ロード聖闘士星矢も、全部カミさんが観たいとか、面白いから、、、というので揃えたものなんだよね。


結局、なるほど、、、と、納得したのは、きまぐれオレンジ☆ロードだけだったけどね。

きまぐれオレンジ☆ロード


そうそう、きまぐれオレンジ☆ロードというタイトルを最初に観た時、、、っていうか、カミさんの勧めで買って観るまでは、☆ロードなんてタイトルについてるから、旅関連かレース関連の話だとばっかり思ってました。


この作品のファンの間では、ひかるちゃんの評価が結構低いけど、僕は、まどかよりも好きなんだよね。

madokahikaru2shot.jpg
ちなみに、左がひかるで右がまどか


ノー天気で明るい方がいいし、何と言っても中学1年だし、、、ラブラブ!


気が強くてヤキモチ焼きっていうまどかキャラは、正直言って苦手かな。


僕が主人公だったら、とりあえず手を出しちゃって、ついでに妹にもちょかいを出しちゃって、、、って、やっぱり俺って、ロリで変態かも?にひひ


manamikurumi.jpg
ひかると同学年の妹(双子)のまなみ&くるみ(どっちがどっちか忘れた)


長くなっちゃったので、そろそろまとめなきゃならないんだけど、結局は、僕が一番愛読してた期間が長かったのは、少年サンデー少年マガジンで、少年ジャンプ少年チャンピオンは、その次って感じで、少年キングだけ1度も買ったことがないまま廃刊になっちゃいました。


駄目だ、多くのことを書こうと思えば思うほど、なんてったって内容が多すぎて、まとめきれないや、、、と、反省。叫び


プロの物書きとして恥ずかしいから削除しようかと思ったけど、まあ、既にセミリタイヤしちゃってる身なので、この程度か、、、って思われても良いとしちゃおうっと。べーっだ!