パフォーマンスカラーってどぉよ? | Italiaspeedのロックな毎日

パフォーマンスカラーってどぉよ?

 みなさん、Tipo最新12月号買いましたかぁ?


 先日行われましたアルファロメオ100周年記念イベントに取材に来ていただいて
 この号でカラー見開きで記事を掲載していただきましたぁ!私もちらっとですが
 写真に写ってまして(笑)。記念に購入させていただきましたぁ。
 是非みなさんも観てくださいね~。


 で、本題ですが、このTipo最新12月号を観てたら気になる商品が載ってました。
 アッソさんから出てるパフォーマンスカラーなる商品です。


フィアット500とロックな毎日-asso_perfomance_kaller_front


フィアット500とロックな毎日-asso_perfomance_kaller_rear


 上がフロント用(イメージ)、下がリア用(イメージ)、それぞれ30,450円。


 最初聞いた時は、何かカラーリングにまつわるものなのかと思ったら全く違い、
 サブフレームとボディを繋ぐボルトにかませることによって、ボルトとボディ
 との間の隙間を潰して、よりダイレクトな結合を実現するものらしいっす。


 これを付けることによって、剛性が上がってよりダイレクトなフィーリングを
 実現し、サスペンションもより良く動くようになり乗り心地にも貢献すると。
 記事ではABARTH500に装着したものが書かれてまして、効果あるようで。


 私はオレカのロアブレースを付けてまして 、これもこのパフォーマンスカラー
 と同じようにジオメトリの適正化により、サスペンションの動きが良くなり
 乗り心地が良くなる、という話だったので装着しました。ABARTH500では
 この説明通り乗り心地も良くなってるようですが、1.2POPへの装着では、
 ABARTH500と同じ結果にはならず、どちらかというと剛性が上がり過ぎて、
 よりギャップを拾いがちな方向になりました。


 この結果からすると、このパフォーマンスカラーも1.2POPの場合は剛性が
 上がり過ぎの方向になって、ギャップをさらに拾う方向にいっちゃうのかなと。


 元々純正の状態が一番乗り心地がいいセティングがされてる1.2POPなので、
 剛性上げるような追加策はこれ以上しないほうがいいですかねぇ。


 ABARTH500には効くようですが、1.4でスポーツ走行される方にこれ付けて
 もらった結果を知りたいもんですが、どなたか付けないですかねぇ。


 ということで、チンク乗りの方どなたか付けませんかぁ? 高いけど・・・。



 この記事をtwitterでつぶやく ⇒ この記事をつぶやく




 よろしければ、ポチッとしてうださいね。

     ↓
にほんブログ村 車ブログ フィアットへ