間合いを計るパスの思考法 |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導の実践型パソコン教室
IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール
講師 きびだんご店長

力の均衡した者同士の勝負はどんなシーンも迫力があります。
日常では
会社間の交渉や家族間、男女の間など。

私は柔道や将棋、球技が好きなのですが
特に勝負事では、 「動くタイミング」
つまり 間合い を重要視しています。

そう・・・。
間合いから先手で 「仕掛けられるか」・・・を。

 

 

間合い1

 

 

 

 

勝負の鉄則で先手を取る事は非常に有効なのですが・・・。
均衡した局面ではなかなか自ら動けない事も。

実はこの均衡した局面の考え方
独特の考えで勝負に勝ち、成功した偉人がいます。
岡山の偉人・将棋の大山名人と現代では羽生名人です。

そしてその思考法は
パス (相手に手を渡す) なのです。

その根本的な考えは
「自分で考えてわからない、動けない」場面は
相手に動いてもらい答えを教えてもらおうという思考法。
自分でわからない事は相手もわからないという
自分に対し絶対の自信を持っている

頂点に達した形は後は崩れるだけと・・・。

そして彼らは同時に
相手がそれで間違える確率が高い事も知っています。
実際に対戦相手はこけまくり自爆していきます

この考え方は
私が現在最も多用している局面打開策です。

今日のハイライト
人生は一生「修行・勉強」です。皆様、楽しくがんばりましょう♪

小学生の頃みた子供番組 「空手バカ一代」 で修行の大切さを youtubeリンク

この続きは教室でお会いしましょう♪



パソコン、iPad(タブレット)・スマホなどの
便利な機能、最新情報は、教室HPへどうぞ

岡山市情報ランキング参加してます。ぜひ見て下さい。ポチッ。

にほんブログ村
こちらも参加してます。見てね。Wポチッ。

岡山市ブログランキングへ
こちらでもがんばってます。トリプルポチ。

にほんブログ村 
岡山を盛り上げましょう♪