でっかいポメラと思えば・・・
GIGAZINEの記事に、 東芝のAndroidノート「dynabook AZ」、販売価格が2万円近くにまで値下がり てのがありました。
各社よりAndroidタブレットが発表、発売となっていて、いよいよAndroidタブレットが日本でも本格的にデビューとなりますが、そんな中にあって、早すぎたAndroidノートの東芝「dynabook AZ」が叩き売られているようです。
本日現在の価格コムの価格は、尼で21,800円(税・送料込み)が最安です。発売当初は4万以上したので、実に半額近くにまで落ち込んだ形ですね。Androidなのにマーケットが使えないなど、致命的な問題もあって、売れなかったようですが、ここまで値段が下がるとチョット考えてみてもいいかなぁという値段です。
同じカカクコムでの、ポメラ DM20が19,800円だったり、アキバで売ってる中華パッドの高級機だと2万以上することを考えると、腐っても東芝製で、キッチリしたキーボードと、動画連続再生で7時間の長時間駆動のノートはかなりお買い得じゃないでしょうか?
現在、Androidのスマートフォンをご利用中の方は、そこからAPKファイル経由でアプリのインストールは出来るはずなので、特にアプリで困ることもないと思います。実際、中の人も触手が動き始めてますw
特にモバイル専用機をお探しの方で、Windows機じゃなくてもよく、ネットとメールが使えて、長時間駆動出来ればいいと言う方は、選択肢の一つとしてお考えになってみては如何でしょうか?
GIGAZINEの記事に、 東芝のAndroidノート「dynabook AZ」、販売価格が2万円近くにまで値下がり てのがありました。
各社よりAndroidタブレットが発表、発売となっていて、いよいよAndroidタブレットが日本でも本格的にデビューとなりますが、そんな中にあって、早すぎたAndroidノートの東芝「dynabook AZ」が叩き売られているようです。
本日現在の価格コムの価格は、尼で21,800円(税・送料込み)が最安です。発売当初は4万以上したので、実に半額近くにまで落ち込んだ形ですね。Androidなのにマーケットが使えないなど、致命的な問題もあって、売れなかったようですが、ここまで値段が下がるとチョット考えてみてもいいかなぁという値段です。
同じカカクコムでの、ポメラ DM20が19,800円だったり、アキバで売ってる中華パッドの高級機だと2万以上することを考えると、腐っても東芝製で、キッチリしたキーボードと、動画連続再生で7時間の長時間駆動のノートはかなりお買い得じゃないでしょうか?
現在、Androidのスマートフォンをご利用中の方は、そこからAPKファイル経由でアプリのインストールは出来るはずなので、特にアプリで困ることもないと思います。実際、中の人も触手が動き始めてますw
特にモバイル専用機をお探しの方で、Windows機じゃなくてもよく、ネットとメールが使えて、長時間駆動出来ればいいと言う方は、選択肢の一つとしてお考えになってみては如何でしょうか?