素朴な匠技 | 伊勢神宮前の宿 宿屋五十鈴

伊勢神宮前の宿 宿屋五十鈴

伊勢神宮は内宮・おかげ横丁近くで4月に開宿しました☆門前町である「おはらい町」唯一の宿泊施設として伊勢の魅力をバシバシ紹介します!
ここは清流五十鈴川と鼓ヶ岳(神宮林)に囲まれた場所ですので豊かな自然もつづっていきますね☆


先日の伊勢の匠展の続きです!


大黒ホールの一角でもくもくと静かに彫り物を


作っている方がいました。


見られている感がない!


そのまま職人の仕事場をここに


持って来たような感じでした^^



その職人が作っていたのは伊勢一刀彫です。


伊勢一刀彫とは式年遷宮の残材を使い宮大工が


伊勢土産としてつくったのが始まりです。


木材は楠(くす)を使用すらしく


楠は香りがいいので会場内


いいにおいが漂っていました(≡^∇^≡)




特徴は


ざっくりと大きく削られた面に


ものの姿・形を表現するところ。


細かい部分は粗削りの面に細かい線を


入れることで表現します。


荒々しい感じだが朴訥とした素朴な温かみがある。


値段も


だるまなら600円と懐にやさしい


伊勢一刀彫でした(*^▽^*)


                                                 良縁感謝


            伊勢神宮 内宮さんの隠れ宿 ゲストハウス 宿屋五十鈴