今は時給がいいですね。
通販バイヤーのイッシーです。

◆決して時給だけじゃない!人材確保をするには?

昨日の中日新聞の1面です。
{411CDB32-616C-40D9-878E-B8BFF3A04A5C:01}
              町工場「主婦がいない」という記事

東海地方では中小の製造業者の求人に応募がなかったり、
ベテランが離職したりするケースが続出。
大型量販店にの進出が相次ぎ、高い賃金に対抗し人材確保の消耗戦が続く。
(中日新聞 朝刊 2014.10.26)

パートさんの人材不足は東海地方だけではありません。
実際、全国の食品メーカーさんも悩んでいるところが多い。
製造業はキツイイメージがあるのか?

日曜の新聞折り込みチラシには求人チラシが毎週ある。
{4A7D2BFF-0F45-48CC-BA28-3121A029C268:01}
今まで関心がなかったのでじっくり見ることはなかったが
今回の記事でちょっと眺めているとあることに気づいた。


みんなスペックだけだ

社名
仕事内容
給料(時給)
連絡先

こんな小さなスペースに載せる情報だから
仕方がないと言えばそれまで。

でも、それ以外に知りたいことがあるハズ。

社風はどんな感じか?
従業員さんたちはどういう人がいるのか?
社長はどういう人なのか?
要は自分は馴染めるのかが気になるハズ。
そりゃ、実際働いてみないとわからないが
そういう情報もあった方がイイに決まっている。

でも、求人チラシには
会社のホームページを記載しているのは
3割弱、うちQRコードを記載が2社のみだ。

もったいない・・・

広告代理店の力量もあるが
あなたの会社の魅力を伝えないと
結果、スペック(時給や待遇)が良いところに人は集まるでしょうね。

あなたの商品やサービスを売るのと同じ。

大手の会社と人材確保の競争から脱するには
会社の付加価値を伝えないといけません。

社長の「個」を出してもいいですし
従業員さんの「個」をだしてもいい
どんな人に来てほしいか?敢えて絞って伝えるのもいい

求人広告も
伝える基本は同じです。
だからスペックだけではダメなんです。


いいね。と思ったら

応援クリックしてくださいね。

     ↓ ↓ ↓