だいぶ長く寝てしまいました^^

また明日おやすみ~と言ってから、1週間経ちましたね。^^





9/3,4
南会津☆1泊2日早秋の旅

宿に到着!『湯野上温泉』夕食と女将さんの“民話紙芝居”★の続きです!



2日目の朝☆




おはようございます!

朝食を食べ

向かった先は、

電源開発下郷発電所


{2508E994-4FF1-43AE-99F4-F91AF87AEF4C:01}

水力発電所内見学
初めて、中まで入ったよぉ~

{7B449B0A-6FA3-43FA-9686-4533A03A826B:01}

職員さんが案内してくださいました。


3.11地震で原発が大きな被害に遭ったため、
こちらの水力に頼ることが増えたことでしょう。



大内ダム!

めっちゃ開放感~^o

実家にいた頃、良く父とダムに行きました。^^

ダムは、山間地にあるので、
{FFDCF6C1-D0AA-4764-ADA0-8D1E64789977:01}


空気が美味しく、と~っても清々しいのですっ♪



大内ダムを後にし、

大内宿

地元ガイドさんが案内してださり、散策





なんて、風情ある場所♪



その昔、
画家が訪れ、
この風景がなんと素晴らしいのかと、モデルにしたことがきっかけで
この大内宿は有名になっていったそう。


その経緯とは・・
国選定重要伝統的建造物群保存地区】に指定されるまで

昭和42年 会津茅職人の調査に訪れた武蔵野美術大学の相沢教授(当時学生)が強く保存の必要を村に訴えたましたが、村は賛成と反対との意見に2分された。

しかし、相沢教授の熱心な説得と当時の大塚実町長が時間をかけて説得に当たり昭和50年文化財保護法の改正を経て、
昭和56年4月18日 重要伝統的建造物群の指定を受けることに至る。





農業から観光産業へと完全に切り替わった


今や観光地ですね



お土産屋さんや蕎麦屋さんなど
飲食店が並ぶ楽しい~通り


♪♪







ここは絶景ポイント!





大内宿の町並みを
上から、見下ろしてみたよ。



再び下に降り、ひと休み



かわいい雑貨の脇を奥へ進むとcafeの入口が。


山田屋茶房に入りました。

マップには載ってない、地元ガイドさんオススメのカフェ♪






アイスカフェオレ
泡・コーヒー・ミルクの三層仕立て
{1B030CE2-E62F-4D00-B008-7E5B535E6AC9:01}

茶の間で飲むカフェオレ♪

古民家を活かした、雰囲気あるカフェ。



んん~、大内宿、いいとこだ♪



茶房やまだ屋喫茶店 / 湯野上温泉)

昼総合点★★★☆☆ 3.4





茶房やまだ屋
福島県南会津郡下郷町大字大内字山本46
営業不定、ランチ、日曜営業



これまでの記事
①【魅力がいっぱい!南会津☆1泊2日早秋の旅~
②【南会津の旅☆将来に残したい「うつくしまの音三十選」前沢曲家集落★バッタリ小屋と水車。
③【会津鉄道に乗って♪下郷町『湯野上温泉』へ!
④【宿に到着!『湯野上温泉』夕食と女将さんの“民話紙芝居”★


会津地域雇用創造推進協議会

磐梯山ジオパーク

下郷町観光協会

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ





193Go!