今日も一昨日の打ち合わせについて記録鉛筆


皆さんに、お知らせです。

今日は短いですよーーー♥akn♥



以前"クロスについて考える" では

我が家のクロスの決定の仕方について書きましたが

本日は決定したクロスのご紹介おんぷ。




一条工務店のi-smartで家を建てます
画像、適当に切り貼りしたので汚くてすみませんsei



まずは左上の【IN-2201】は、玄関ホール・廊下・

階段・リビング・キッチン・2Fホールの

我が家のメインとなる部屋に用いたクロスです。


その隣【IN-2224】は少し暗めの色を選び主寝室に。


右上【IN-2212】は少し暖かみのある色で

将来子供部屋になる予定の洋室1、洋室2に。


2段目の左側【IN-2204】は洗面所のクロス。

洗面所は全体的に白っぽく清潔感あふれるようにおんぷ。

隣の【CF4139】は洗面所の床です。

展示場の照明が電球色だったため少し黄色く見えますが

実際は白色にグレーの石のような模様が入ったものです。


3段目は左から【IN-2259】の壁、【CF4140】の床と

参考までにハーベストブラウンのトイレの画像あは


4段目も左から【IN-2201】の壁、【CD4139】の床、

コチラも参考までにホワイトのトイレの画像。

ちなみに壁はメインと同じ、床は洗面所と同じです。


一番下の画像は和室です。

左から【IN-7260】の壁、【IN-4286】の天井と【コガネ】の畳です。

畳のカラーはワカクサ(緑)とコガネ(黄)の2種類から選択。

我が家は黄色い方を選びました。


ちなみに畳を置くときの畳の目の向き(?)も

指定させてもらいましたsei



クロスの決定はあっと言う間に終了。


天井は今回決めたクロスの品番をPCに入力すると

自動的に決定になるそうです。


どうなるのか気になり、設計士さんは

「今から入力してみましょうか?」って言ってくれたけど

何せ最初の復習が時間かかりすぎて

外構さんとの打合せ時間にかなり迫ってたので

次回の打ち合わせで確認することにしました。


ちなみに、自動決定された天井クロスは変更も可能ですっ!




sei終わりおんぷ。


ね。ね。早かったでしょイェイ

やれば出来る子なんですよ。私うふ


今日もお付き合いありがとうございましたsei

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村