冬の風物詩、おでん。 | イシコ家の暮らし ~コドモもオトナもよろこぶごはん~

イシコ家の暮らし ~コドモもオトナもよろこぶごはん~

1歳の娘と共働き夫婦のごはん。家族でおいしく健康になるごはん作りを目指しています♪ 最近DYIも始めました。

こんにちは。



お昼間と夜との気温差に付いていけず、娘が風邪気味です。


みなさんは風邪ひいたりしてませんか??




肌寒くなってくるこの季節、コンビニに入るとレジ付近でアピールしてくる誘惑。


そぅ、おでんです(笑)


私、おでんには何も調味料をつけずに食べたい派なので、出汁自体に味がしっかりついているものが好きなのですが、とても薄味に仕上げて後から調味料を付けるのが母の味でした。


なので、実家暮らしのときはあんまりおでんが好きじゃなかったんですよね;


それに、おでんって絶対に数日続くし・・・(笑)



私「今日のご飯何ー??」


母「ん??おでん。」


私「えーーーー??またーーー??。(´д`lll) 」



なんて会話がよくありましたヽ(;´ω`)ノ




そういうわけで、あんまりおでんって好きじゃなかった私ですが・・・


先日スーパーでおでんフェアがあり、肌寒さとみんなが次々とそれをカゴに入れていく手につられてあれこれと具材を購入してしまったので、昨夜はおでんにしてみました。




新米主婦・イシコの、ウチメシはじめました。

こんにゃく・ちくわ・ごぼ天・はんぺん・がんもどき・餅巾着・大根。


これ、夫婦2人分とは思えない量ですよねw

これでも、平天と卵と里芋は入れるの自粛したんですがw


あと何日おでんなのかしら・・・。。。




今回は、出汁にしっかり味をつけていただいたのでおいしかったです☆


おでんといったら絶対に餅巾着!!な私。

餅巾着だけ6個も買ってきました(笑)


あとはがんもどき。

なんだか好みがおばあちゃんですね;



みなさんはおでんの具には何をいれますか??ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ




ちなみに・・・

わたしの実家の地域では、おでんの出汁は薄味で仕上げ、すりおろした生姜に醤油を混ぜて作る生姜醤油を付けてたべるのが定番なんです。



新米主婦・イシコの、ウチメシはじめました。


ひめじおでんと呼ばれ、ご当地メニューとして最近注目されているようです。


ただ、姫路の人はこれが当たり前だと思っているので、最近の注目にも“え?今更?というか・・・みんな生姜醤油付けないの??”といった反応ですw


自分にとって当たり前の食べ方が実は特殊だった。ってこと結構ありますよね。




ご当地グルメってどこから生まれるんだろう・・・?


不思議ですね♪





ランキングに参加しています。

ポチっとワンクリックしていただけると嬉しいです☆