先行き不安はまだまだ続く | y.ishizawa@KONMAI-573の徒然日記新館

y.ishizawa@KONMAI-573の徒然日記新館

PC・電子マニア・旅鉄車窓ヲタのy.ishizawaとして、
また、音ゲー・QMAヲタのKONMAI-573として、
徒然と、三日坊主で書き綴っていきます。

最近、PCも開けられない程に調子が悪くなる(←眠い…)寒さだから久々のモブログメール投稿になるけど(普段はWebから写し周り投稿)…。。。

さて、今言いたい事は、行政に対する不満と親戚関係の問題の事。
自分の支持する市議のTwitterを見て、返事もした要件だが、路線バスをほぼ全廃してまでの鳴り物入りのデマンド無料送迎バスだが、市議のTwitterによると、今年度の市議会で有料化(300円/回)と戸口から戸口へのサービスだったのを予め定められた昇降地点での乗り降りで交通弱者への負担増。

あとは、地図を見返すとほぼ全廃後の交通空白が酷い件、それでいて、経済弱者への配慮がない事、特に生活保護受給世帯は自動車の所有がみとめられておらず、交通空白でも容赦なさすぎ。

これでは、先行き不安をどんどん助長させる事。

生活保護受給世帯は転居制限があり、現在の居住地を辞退して、新たな居住地で申請しようにも、それで親戚の雷が落ちて大目玉を食らうに違いない。

それに、地元は先進的だった精神科病院の社会復帰の試金石として、社会復帰施設が立ち並ぶ、精神障碍者コロニーが築かれ、地域社会に溶け込んでいる。それも石川信義先生の力があったからこそではあるが、経営者が檀原暢氏に交代すると、医療方針が180度変わって、入院収容を増やしたり、全解放病棟を返上して、本館落成後は半数が閉鎖病棟になる見込み。
病院職員も、職員食堂へ行き来していたのが、弁当持ちになり、デイケア職員がデイナイト勤務になった場合の残業分扱いの夕食手当てが出なくなったりと、どこかで経費削減の儲け主義的な感じも否めない。

自分自身も通院して11年の年月、デイケア施設も居心地がどんどん悪くなり、1年以上休んでいる。

とりあえず前日に当日雨天が予想される際の通院に使うデマンドバスが有料化される事の負担が大きすぎる。ルートによってはタクシーより高く付く可能性も高くなる。

吉幾三みたく「東京さ行くだ」になりたくなる。

というか、時々遊びで都心部に行くと、地下鉄は頻繁に出ており、路線バスやタクシーも充実している。

本当に地元は終わった市だと感じまくって先行き不安を増大する…。。。