片貝の家。完成写真をここに。 | 株式会社石田伸一建築事務所(SIA inc.)&株式会社UC Factory

株式会社石田伸一建築事務所(SIA inc.)&株式会社UC Factory

石田伸一 林業建築家
設計はこちら 株式会社石田伸一建築事務所
Shinichi Ishida Architects Inc.
略称SIA inc.
林業・製材所はこちら 株式会社UC Factory
思考を建築する。
100年前の住宅に学び100年後のスタンダードをつくる。

片貝の家。

 
予約制の完成見学会も無事終わり、お引き渡しとなりました☻
 
 
多数のご来場ありがとうございました。
 
 
では、完成した片貝の家の写真をここに。
 
 
まずは、お気に入りの写真から。
シンプルなフォルムにルーバーの奥からの灯りがきれいなファサード。
 

日中はこんな感じ。
 
外壁はガルバリウム鋼板のアポロルーフ葺きとウッドロング魚沼杉の杉板と、ウッドロング魚沼杉ルーバー材(野縁)を利用。
 
 
 
 
 
 
ルーバーの透け具合がかっこいい。
 
 
軒天は木毛セメント版を利用。
 
落雪型の住宅にしました。
 
 



玄関ポーチがこちら。
 
玄関は断熱造作引き戸。
 
 
 
 
つづいて居間。
 
 
 
ダイニングスペースにはペレットストーブを配置。
我が家と一緒のシモタニのコンコードオルコットを。
 
床はアカシアの無塗装にオイル塗装。
床は斜め張りに。
 
 
 
 
 
 
 
火のある暮らし。
 
 
 
 
 
キッチンはいつもの2列型。
キッチン天井も木毛セメント板です。
 
今回は、ガスコンロ(プラスドゥを利用)なので、天井仕上げも不燃材でないといけないので、木の仕上げでなく、木毛セメント版に。
 
 
 
 
 
2列型はなんといっても、レンジフードが邪魔にならずかつお掃除がしやすい。そしてワークスペースがかなりあって、収納力も多いことが特徴。
天井高さはいつもの2250に。
 
 
2階はここがビューポイント。
 
 
落雪の距離を短くするためと建物のプロポーションを綺麗にするため、天井高さは1500からスタートし、屋根の勾配なりに勾配天井にしています。
廊下からは、お庭しかみえないようにしています。
 
 
 
 
そして、この床ルーバー、かなり効果的面。
真下にペレットストーブがあるので、暖気がそのまま上に。
 
床面で、30℃くらいある。
 

これならすぐにお洗濯乾くね☻

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 寝室。
 
 
 
 
 
続いて洗面。
 鏡はこれから取り付け。
 
 
 
 
 
 
 ここもポイントの一つ。
 
戸袋付きの引き込み戸で、ゾーンを分けてます。
洗面はパブリックゾーンに。
脱衣室はプライベートゾーンに。
 
自然光が回り込むようにと、冷暖房が対流できるように上部は開けてあります。
 
天井高さは2250で、建具高さは1800にしています。
 
 
 
 
 
 
 
そして、今回ギミックを作りました。
こちら。
 
 
 仏間と神棚。
 
 
 
 
それぞれ、どちらも見せることも出来ますし、どちらかを隠して拝することもできるようになっています。
 
 
 
 
 
 
 
つづいてお風呂。
お風呂は、今後標準をパナソニックのオフローラにしました。
ポイントはFRP浴槽でなく人大の浴槽ということ。
 
築11年の我が家はFRP浴槽。11年も使うと、どうしてもゴシゴシ洗ってると傷ついて皮脂とか、入浴剤とか?で汚れる。。。
 
 
基本、人大で価格のお求めやすいパナソニックのオフローラを利用することにしました。
 
 
 
トイレ
 
 
 
 
 
 
 
 ストリップ階段
床板はアカシアの集成
 
 
 
 
WIC
 
 
 
 
 
ここからは雪対策について。
 ちょうど落雪の、瞬間。
 
 
 前面道路には消雪パイプを埋め込み。
 
 落雪したところにも消雪パイプを取り付け。
 
 
 
 室内にいたらちょうど落雪してきたので、パシャリ。
 
 
 
ちゃんと少量で落雪してくれてるから、ご近所さんからも落雪音が全く気にならないとお話しもいただきました。
良かった。良かった。
 
 
 
 
 
 
 
最後に、携わったメンバーと。
 
撮影は1月4日から新しく入った仲間、西巻くんに撮影してもらいました。
 
 
 
そして、そして
今までの人生で初の、お引き渡しした日にそのまそこで、お祝い打ち上げという有難い経験を。
 
 
 
ほんと、お客様に恵まれて幸せ。
 
 
ただ、自分は家族がインフルエンザで全滅してたので、1時間だけ居てすぐ帰宅。
次回は、雪解けしたあとにお庭でBBQをお約束してきました。
 
いまから春が楽しみ☻
 
 
 
2月は完成、引き渡しラッシュ。
気を引き締めて頑張りまっす!
 
 
 
 

お問い合わせは、

 

株式会社 石田伸一建築事務所

401ishida@gmail.com

 

instagramはこちら

 

 

 

暮らしに心地良さと愛着を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image