土用丑の日、薬味たっぷり我が家風「ひつまぶし」♪ | 幸せを、クロスステッチ

幸せを、クロスステッチ

暮らしの中に埋もれてしまいそうな小さな幸せを見つけては、ちくちくステッチするみたいに綴ります。

今日は、土用の丑の日。
日本全国、『鰻を食べる日』ですよね~うなぎ

今日の東京は肌寒いくらいに涼しくって、「暑気払い」という感じではありませんが、
我が家の今夜のメニューも、迷わず『鰻』です。

こんな風に、「今日は○○を食べる日」(節分の恵方巻きとか・・)と決まっているのは、主婦はとってもありがたいです。
メニューに迷わなくて済みますもんねにひひ



・・・というわけで、スーパーで買ってきました。鰻の蒲焼き♪

今日くらいは、贅沢に「鰻重!」「鰻丼!」と行きたいところですが、
やっぱり我が家は「ひつまぶし」ビックリマーク


作り方はいたって簡単!

*丼に好きなだけご飯を盛って

*細く切った蒲焼きを散らし(敷き詰めなくても可!)

今日は丑の日なので、鰻がいつもより多めです。
 (でも、家族のために真ん中の方の身は残して、母はシッポとか端っことかなの)
$幸せを、クロスステッチ


*タレ(醤油1:みりん1:砂糖1を少し煮詰める)を好みで回し掛け

*薬味の、三つ葉、大葉、みょうが、生姜の千切りを、たっぷりたっぷり、これでもか!というくらいに乗せて、
 (生姜に、大葉を散らして・・・)
$幸せを、クロスステッチ

 (茗荷と三つ葉もたっぷり・・・)
白ごまと七味唐辛子を振ります。
$幸せを、クロスステッチ


*混ぜ混ぜ混ぜ混ぜして、出来上がり~~合格



どこが「我が家風」かというと、わずかな鰻に薬味たっぷり
というところです。

今回も、刻んだ薬味をテーブルに出して、バッサバッサと追加投入しながら食べましたよ。






先般実家に帰っていた時に弟に食べさせたら、「美味しい!」と感動していました。

で、お嫁さんに作ってもらおうと、『粗末な鰻丼に、薬味たっぷり・・・』なんぞと説明したらしい・・・顔に縦線2



でもホントに、鰻がほんの少しでも『鰻』を堪能できる、お財布に優しいメニューですよおっけー

鰻がなくても、タレと薬味だけの「薬味ご飯」も、とっても美味しいんですよ~合格にひひ



昨日、アメリママさんがご紹介下さいましたが、今年は「土用の丑の日」が2回あるんですって!

調べてみたら、今日7月21日と、8月2日だそうです。(近!!)
もう少し日が離れていたら、2回とも「ひつまぶし」にしたいところですが・・・ムムム

今日鰻を食べ損なった方は、8月2日にぜひ!
良かったら、粗末な・・・じゃなくて、薬味たっぷりの「ひつまぶし」をお試しくださいな音譜