役所の移転地にしては、確かにこの土地は広すぎる。

しかし都の南側に通じる新たな道を作って、都の民もここに移住させるとしたらどうだろう…?

サンは墓を移すと決めたときから、水原に商業と農業が共存する新しい都を作るつもりだった。

そうした計画を初めて明かされ、パク・チェガは、今まで漢陽を基盤に利権を得てきた両班が、きっと反発するだろうと、思わず不安を口にせずにはいられなかった。


サンの毎日は、とてつもなく忙しい。

ナムは王様の顔色がすぐれないのが、どうも気がかりだった。しかし心配したところで何になろう。仕事熱心な王様を止めることなど、しょせん無理な話なのだ。

奎章閣に向かう途中、御殿を結ぶ敷道をまたいで、土の上を歩いていたサンは、ふと物音に足を止めた。

役人たちが、2人がかりで運び出しているのは、最下段に扉のついた飾り棚のようだった。

上二段に並べた風呂敷包が傾かないよう、1人がゆっくり後ろ向きに歩いている。縁側の角の石段からは、黄色い風呂敷を抱えた別の役人が足早におりていった。

主のいない古い椅子が庭に3つ。角材で組まれた頑丈な正方形の椅子、渋い藤色のニスを塗った椅子、木の肌の見えかけた椅子、どれも長年使い込まれた古いものばかりだ。

それらを動かす音が、カタカタと静かにサンの耳を通り抜けていく。

「もう東宮殿のものを片付けているのか…」

「はい。王世子様の葬儀から10日たったので撤去礼が下りましたので…」

ナムが肩越しにそっと答えた。

王子ヒャンが突然、発疹と高熱がもとで亡くなった。

しかしサンはこの10日間も、普段通りに政務をこなしてきた。それはいまだにヒャンが死んだ事実が信じられないからでもある。

だが今、目の前ではこうして、淡々と王子の私物が片付けられている。

庭の隅に置かれた家具には、息子の愛用品が寂しくのっかっていた。

ゆっくり近づいてみると、息子が毎日、字を練習したあの千字文である。

弓を握りしめた瞬間、やはり息子は死んでしまったのだ…と、しみじみ思った。

幼いもみじの手の感触が、糸をしっかり巻きつけた持ち手から、伝わってくるようだった。


引き続いてサンの政務は多忙をきわめた。

水原よりヤギョンの自室が荒ら探しされたとの事件の一報が入る。

水原には、レンガの生産を急ピッチで進めるため、大勢の職人が集められていた。

どうもスパイは、その職人の中に潜んでいたようだ。

サンは水原だけでなく、宮殿内の警備も強化して、数の足りている熙政堂から演慶堂へ兵士を移した。

逮捕後、拷問にかけられたスパイは、自分たちのボスは老論派の逃亡犯ミン・ジュシクであると自白した。


レンガを作る作業場一帯は、わら屋根に土壁と木枠のついた障子扉の建物の他に、屋根と柱だけのガレージ風なのもある。

板の上にレンガを一列に干す作業に借り出された女らの脇を、役人がリヤカーをひいてあがっていった。

みすぼらしい男が、軒の高さほどに盛った赤土をスコップでかき崩しては、細かい網のふるいにかけている。

別の男がロープにつなげた板を踏むと、カマが自動で高く持ち上がった。

板から足をはなした瞬間、そのカマが振り下とされて、ワラは土や水と混ぜ込むのにちょうどいい長さに、ざく切れになった。

泥を素足でこねているのは、ヒゲずらのがっしりした細い男だ。これにはかなりの力がいる。男は天井の真ん中に吊るした棒きれにつかまって体を持ち上げ、飛び降りる力で泥を練った。

練りあがった泥は、別の男がスコップですくいとり、マス型に満タンまで流し込んだ。

上を平らにならした後、型をひっくり返して外したら、刃物で切ったように美しい四角形の土のかたまりが、脚つきの板に残った。

レンガは最終的に、壺をねかしたような大きな土窯で焼く。

窯の入口は肩の高さほどもあり、奥もずっと長い。雨風をしのぐために、窯1つにつき、わら屋根つきのガレージ1つが、あてがわれた。


視察に訪れたサンの目に、焼きあがったレンガは、黒っぽいすす色に映った。

「これが黄土を混ぜて作ったレンガです。強度もすぐれています。華城の築城にお使いください。城にレンガを使うのは一般的ではありません。しかし清では城はもちろん民家を建てる時もレンガを使います」

ヤギョンは、どっしりした重みに耐えられずに、うっと唸ってレンガを抱えあげてみせた。

「石は採取と運搬が困難なうえ、時間と費用がかかります。劣化の早い点も問題です」

パク・チェガら検書官が説明を加えた。

「だがそれほど強度の高いレンガを作る技術があるのか」

「それについてはご心配及びません。私が作ったレンガ工房では、すでに開発を進めているところです」

ヤギョンはどうも自信があるような口ぶりだったが、後日その通りになった。

サンプル品を、さっそく腕っ節の強い兵士に試させたところ、兵士が絶叫をあげながら力まかせに金づちを振り下ろしたというのに、レンガはびくともせずに、台の上で、ぼんと跳ねあがったのだった。

このレンガは、華城の築城の際に石と併用して使われる。




【図解】30分で英語が話せる