木曜日(´・Д・)」牛久方面・最大心拍数% | デビ話

デビ話

2011の夏からロード乗り始めました。
2013JCRC本格参戦の為の練習日記です。

が、今は転職や怪我をきっかけに自転車乗ってません。
軽く政治関連や現在の私生活など少々。

昨日は深夜あたりからお尻に違和感があり、ギリギリ翌日に筋肉痛が来た(>_<)

二日目じゃ無い分、まだまだ若いと言えるのかな(^◇^;)

最近は尾てい骨ちょい上あたりがよく筋肉痛になります。昔とペダリングが変わって来たのだろうか?



昨夜は頭がぼーっとしていたのが地味ーにキツくてなかなか眠れなかった💦
空腹感がかなりあるので2:30頃になってカップラーメン食べて落ち着いたからか速攻、睡眠に突入。




早起きライドは諦めて8:00過ぎに起床。

朝食はちょっと多めの1合食べて、ホイールをキシリウムエリートSに交換してから9:45位に練習に出発。


せんべい坂練か迷ったけど牛久大仏方面へ。


ハルヒルの時に有効かと思ってガーミンの表示項目に最大心拍数%を追加してみたんだけど結局、ヒルクライム中は殆ど見ませんでした(>_<)

今日はそれを見ながらトレーニングしてみました。
自分は数字弱くて面倒臭がりなので今迄、装着してませんでしたが努力値みたいな物が表示されるとそれはそれで面白かった。
photo:01


通りが多かったり信号ある箇所は余りスピード出さず、飛行場脇を90-100%で走ってみたり、大仏前の緩坂は工事中だったので消防署の前を通り霞ヶ浦までの往復を80-90%で走行。
飛行場の直線で吐きそうに成った💦
photo:02


photo:03


80-90%はL4だっけ?
今更ですがちょっと勉強不足ですね。

復路の飛行場まで80-90%で、飛行場の直線は90-100%で頑張った💦
photo:04



ラストは高回転もがき×2本やっつけて修了。


photo:05


photo:06


photo:07



こんな感じで練習やって行く内にパワーメーターが欲しくなるかも知れないし、そのままかも知れないし、大体の感じを感覚で覚えられたらハートレートモニター付けなくなるかも知れないし、それは暫くやってみて考えるって事で。


練習後、体重計測(´・Д・)」
72.7kg 筋肉量59.6kg

昼は焼きそば(´・Д・)」
いつも作るとくっつく(>_<)
photo:08


photo:09



夕方から職安で夜は古くからの友人と飲み(・ω・)ノ

たまには愚痴でも聞いてもらおうっと。

iPhoneからの投稿