探索日 2009/10/11

 

東武鉄道越生線西大家駅を所管駅としていた専用線

西大家信号所から分岐していた

廃止は1984年8月1日

 

※同工場には八高線高麗川駅に接続する専用線もあった

 


築堤上が廃線跡

 

線路跡上に来てみた

軌道の跡が残っている

右カーブした先が日本セメント(訪問時は太平洋セメント埼玉工場)

これ以上進むと工場から丸見えなので、ここで引き返す

 

レールが現れる


手動のポイント切り替え機もある

架線柱も残る

高麗川駅接続のほうの専用線が非電化なのに対し、こっちは電化線やった

東武鉄道が電化されているからな

 

右奥にセメントサイロが見える


築堤上を走る専用線跡

レールはここで途切れる

 

セメント工場からのびてくる専用線の盛り土


ここから先の築堤は消滅している

この下には架道橋の橋台が残っている

上写真の場所を下から見てみる

 

コンテナの置かれている位置に築堤があった


日本セメント線は手前から奥へ続く

この先で道路に吸収され、いったん跡はなくなる


道路左のスペースが廃線跡

同じく、道路の左沿いが線路跡

 

はっきりと残る鉄道用地

踏切跡

警報機か遮断機の基礎が残る

 

奥へ続く廃線跡


路盤跡

カーブする線路跡

 

これもなんかの鉄道関連の施設跡やな

 

日本セメント線は奥へまっすぐ続いていた


枕木があった

 

水路に架かっていた橋の跡

コンクリート橋台が残っている

対岸の橋台

道路左の草むらが線路跡

 

更地となって残る廃線跡

 

木の柵の手前に線路があった

 

東武鉄道の境界標

奥に見える白い建物は東武鉄道西大家変電所

その奥が越生線との分岐点

専用線現役時はそこに西大家信号所があった

日本セメント線跡はあそこから手前へのびてくる