ブログ講座のレポート記事を連載中です
(画像 白井親方にお借りしました)
【レポ記事②】親方の師匠は日本最大級「朝活」を生みだした「堀内瑠美」さん
な、なんとレポ記事③は、『瑠美さんを「血祭り」にしてやってくれ』
とブログ記事で懇願する前代未聞の主催者は こちら
「申込が増える!ブログコンテンツ&導線作りセミナー」
◎こんな人にオススメです
・写真で見せんかい わてら陽気な日本人(ビジュアル優先)やねん
__________________________________
・申込フォームの質問と回答を、記事にドボンとまとめるだけや奥さん
悩みを解決できるモノ・コトを商品として売るんや
だからアンケートが大事やねん
開催レポで お客に、どんだけイメージさせるかやねん
各種講座やイベントを開催している
ブログで告知しても、そこから申し込みがない
ブログを読んだ人に申し込みを決断させたい
ブログを読んだ人が申し込みたくなる流れや配慮を知りたい
参加者アンケートを取ったことがない
参加者アンケートの活かし方がわからない
開催レポートを書いたことがない
開催レポートを書きたいが、そのポイントを知りたい
①告知
↓
②集客用の記事
↓
③申込フォーム
↓
④参加後のアンケート
↓
⑤開催レポート
※(一つ一つ丁寧な解説と実例記事を見ながら質問タイムありの内容でした)
|
いつ、どこでするねん、なんぼやねん これは皆書いてんねん
・写真で見せんかい わてら陽気な日本人(ビジュアル優先)やねん
・学べることは 何やねん
・効果は何やねん
・使用前・使用後を見せんかい
・お客は何て言うてんねん
・前回開催した時のレポート記事はないんかい
・関連する記事(別の切り口)ないんかい
・講師は何モンやねん
・キャンセルしたらどないなんねん
『告知って 準備が大変だぜッ ワイルドだろ~なぁうさこ』
・・・と時折 隣のに呼びかけるシーンがあったかなかったか
ワタシも告知が一番、頭を捻ります
告白やナンパするのと同じ要素だものね・・・。
無料素材写真ULRもレジュメにて掲載
__________________________________
告知しただけで後は放置してんちゃうか~???
うさぎと一緒やで~~~~ 何度も何度も集客に繋げる記事を書かないと
興味を持ってもらえず、 寂しくて死んでまうんやでぇ~~~
なぁうさこ・・・』
・申込フォームの質問と回答を、記事にドボンとまとめるだけや奥さん
・テレビ・雑誌からの情報にアンテナを張りドボンと記事に貼るだけや奥さん
・ネット検索にドボンと引っかかっるだけや奥さん
・悩み解決サイトをドボンと見つけるだけや奥さん
・アンケート結果をドボンと繋げるだけや奥さん →(これは奥が深い 直接聞いた方がよい)
・講師のブログ記事をドボンと入れるだけや奥さん
・イベント中はドボンとリアル投稿するだけや奥さん
『 ドボンと利用するだけや・・・ なぁうさこ』
______________________________
悩みを解決できるモノ・コトを商品として売るんや
だからアンケートが大事やねん
アンケートの書き方には五段階あってそれぞれを引き出す質問文があるんや。
第一段階 欲求発生・・・(例 買う前にどんなことで悩んでいましたか?)
第二段階 情報収集
第三段階 購入不安
第四段階 購入実行
第五段階 購入評価
んで、第一と三と五を組み合わせると「集客文」が一つできんねん
この集客文があると、申込ドドドドドーーーーッと増えるっちゅう
ありえへん成果を生むねん
・・・・・なぁうさこ 一緒に見て来たな・・・申込フォームの嵐を』
写真やねん・・・・・なんやかんや言うて・・・・・写真やねん・・・・写真
撮るんや、ボケッとするでない
ま、こんなん普通や・・。
見てみ この執着心や
これや、この魂が満席を生むんや
誰の店やありえへん
開催レポで お客に、どんだけイメージさせるかやねん
・講師の写真
・受講生の写真
・全体写真
・集合写真
次回も開催して~っ て言われたら 大成功
そして、惜しみなく情報をシェアすんねん。ケチったらアカン
・・・・・なぁうさこ・・・ケチったら・・・アカンねんって』