パンと素材を巡る旅【小豆島編②】 | 入江葵オフィシャルブログ「入江葵のあおいろメガネ」Powered by Ameba

入江葵オフィシャルブログ「入江葵のあおいろメガネ」Powered by Ameba

入江葵オフィシャルブログ「入江葵のあおいろメガネ」Powered by Ameba

おはようございます。


昨年、
小豆島のお醤油についての記事を書いて、
すっかりその続きを忘れてました。

長らく間かあいてしまいましたが、
オリーブのお話を!


小豆島ではオリーブの収穫も体験。
{21F0D5BE-582E-48C9-9409-20F73180835F:01}
普段はたくさん実をつけた
オリーブの木を見ることがないので、
広大な敷地に生える
オリーブの木を見渡すだけでワクワク。
{28708556-85D2-45E5-B338-15751B3A2887:01}
こんな木。
こんな場所。

なんとも爽やかなオリーブ畑。
実を指と指の間に挟み軽くひねると、
プチッと音がして収穫完了。
慣れてくると楽しいです。
{403A3D8D-7813-424F-A730-EA0A62736865:01}
{4E3EB5E2-0F9D-43A3-A237-6360472B6C68:01}
鮮やかなオリーブの実は、
フレッシュオリーブや瓶詰めにしたり、
オリーブオイルに加工したり、
さらにはジャムやお菓子に使ったりと
楽しみ方いろいろ。


一般的に市販されているオリーブオイルは、
様々な種類のオリーブの実から絞った
オイルをブレンドしたものだそうで、
混ぜないピュアなオイルを比べたら
品種によってびっくりする位
味の違いがありました。
{0C21CD8F-64DB-4B22-95CF-B4CF86B04351:01}
写真の名前はそれぞれ
オリーブの品種です。


ちなみにこの機械でオイルを抽出します。
{DC54A3BE-9E2F-425B-8FF9-22B7D335C090:01}
上から収穫した実を入れると、
こんな感じで下から出てきます。
{273F2DC5-9621-43F7-8BF2-1F6986DC6DAE:01}
さらにペーパーでこし、
下にオイルが溜まる仕組みです。
搾りたてのオイルを舐めさせて頂いたのですが、
まろやかで味が濃くて美味しかったです。


オリーブにしろ、
お醤油にしろ、
柚子にしろ、
自分が普段食べているものが
どうやって出来るのかを知ることは、
生産者の方の想いなど
食べ物の後ろにあるストーリーを知ること
なんだなぁと実感。

それを知ることで、
やっぱり口に入れるものは
きちんと自分で選びたいと思うし、
より美味しさに感謝するようになりました。


こうやって愛着を持った食材を、
美味しいパンにしていきたいです。


小豆島、とても素敵な島だったので
再来を海に誓って
港からさようなら。
{BAB02FD8-AD19-45C0-B474-4210129B18ED:01}


フェリーでは、
高松で買ったこんなパンをおやつに。
{D1AA7303-9BB0-43DF-A8C3-F528772F35F6:01}
中にお餅と餡子が入っていて、
あたためて食べる…
なんとも不思議なパンでした。


では。


☆☆☆☆☆
おーさかさん
ありがとうございます!運動します!笑
元旦は他の日より空いてるんですか⁈
知らなかった>_<
吉を胸に今年も頑張ります♪

将旦那さん
人すごかったです…
天国、ナイスネーミングの喫茶店ですよね^_^