2年前にお子さんが小学校受験された職場の先輩と話をした際に「この絵本、良かったよー」と教えて頂いた絵本があります左下矢印
いたずらルポロッソのできるできる―おぎょうぎがいいってどういうこと?/グラフ社
¥1,404
Amazon.co.jp
普段の読み聞かせに加え、受験直前にマナーや生活習慣を一通り確認するのに重宝したそうです。
図書館で借りてみたところ、なかみはこんな感じ左下矢印でした。

{7A68ECB5-55E2-4EFD-8AAC-01FA1521939F:01}

内容も文字数もまだ娘にはまだ早いのですが・・・あせる

でも、「口に食べ物を入れたままお話しない」などなど、日常生活の中で習得させたいマナーが可愛いイラストとセットで網羅されているので、読み聞かせリストに加えて少しずつ読み進めてみようかなと思っています。




我が家は『キンダーブックじゅにあ』を保育園経由で定期購読しているのですが、「外遊びの後は手を洗う」、「自分でお着替えをする」、「登園したら元気よく挨拶する」などなど、娘が『じゅにあ』の登場人物であるリッキー君に自分を重ね合わせて真似をすることを通じて学習していることが沢山ある気がしているので、『いたずらルポロッソ』の絵本も同じような効果が期待できる気がします。


マナーや生活習慣は『Learn at Home』の中でも重視していて、絵本を何冊も使いながら学習するカリキュラムが組まれています。


例えば、この絵本左下矢印
Manners Can Be Fun/Universe
¥1,665
Amazon.co.jp

なかみはこんな感じ左下矢印です。
{9DD9FD7F-F1BE-4E83-9A22-62FABF1CEFB7:01}



そして、The Berenstain Bears のシリーズもよく課題図書に指定されています。
The Berenstain Bears Say Please and Thank You/HarperCollins
¥1,446
Amazon.co.jp

The Berenstain Bears and Too Much Teasing (Firs.../Random House Books for Young Readers
¥556
Amazon.co.jp

このシリーズはリンクを貼った上記2冊以外にも、「ペットを飼うといくこと」、「TVとの付き合い方」などなど教育的なテーマで何冊も出版されていますよね。
文字は多め左下矢印ですが、「絵本を使って考える」ことが出来る年齢になったらこういう絵本を活用するのも良いんじゃないかなと思っています。
『Learn at Home』の中でも、絵本を読んだ後に親子でそのテーマについて話し合うことを推奨しています。

{BEC35535-9D8F-44DD-9A3D-F9165455B22B:01}


でも、メッセージのシンプルさや文字数の関係で、結局、娘くらいの年齢だとこのシリーズ左下矢印に落ち着いちゃうんですよね。
Excuse Me!: A Little Book of Manners (Lift-The-.../Grosset & Dunlap
¥667
Amazon.co.jp

I Can Share: A Lift-the-Flap Book (Karen Katz L.../Grosset & Dunlap
¥667
Amazon.co.jp
仕掛けも楽しいみたいで、読み聞かせのローテーションに入る頻度は高いのですが、あちこち齧ったり破いたりで、我が家にある2冊の絵本はもうズタボロです。
2歳過ぎとかはてなマーク絵本を破かなくなったら、新しく買い直そうかと思っています。



そして、マナー・生活習慣・躾のテーマの絵本と言えば忘れてはいけないのがCTPのCharacter Builder 左下矢印
{0E603A7B-076D-427F-96AE-2B4574BA6B80:01}

文章量もちょうど良いので、1歳の子どもの読み聞かせ絵本としても使えます。

但し、テーマにもよるのですが、扱っている内容は「カンニングとか、いけない事にはきちんとダメと意思表示しよう」など、かなり難しめです。
{4F822D24-51D6-42D5-B19B-D323E0E2B408:01}


とはいえ、このCharacter Builder はCTPの絵本らしく、全て楽しい歌にのせてメッセージを自然と口ずさんでしまうような工夫がされているので、「まだ早い」とか大人目線で判断せずにかけ流しに使うだけでも良いのかもしれませんね。

実際、かけ流ししているうちに歌で覚えてしまってこのシリーズは暗唱出来るようになり、その後内容の理解に入っていたお子さんもいらっしゃって、それを聞いた時に「そういう入り方もあるんだな・・・」と思いました。



社会に出て恥ずかしくないように、マナーなどの躾は知育以上にきちんと教えないといけないなと思っています。。。