京都散策 | *Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき

*Yippee!* ~いっぴー的ナニワにっき

大阪を中心に全国各地を旅して遊んで食べまくる日記 with 10年連れ添った相方M崎氏♪ たまにインド・パキスタンの話や妊活の話もしてます。

京都に行ってきました。

紅葉にはまだ早かったですが、
めちゃめちゃキレイでした☆


まずは、嵐山・嵯峨野。

渡月橋を渡ると切なくなります 天龍寺
心洗われる竹やぶ 落柿舎で実家の柿の木を思い出す

左上:言わずと知れた、嵐山の桂川にかかる渡月橋。
    観光客でいっぱいでした。

右上:天龍寺。UNESCOの世界遺産に登録されています。
    …足利尊氏が後醍醐天皇の冥福を祈って建立されたが、
     現在のものは明治時代に再建されたもの。

左下:嵯峨野の竹やぶ。
    キレイですね。空気が澄み渡っていました。

右下:落柿舎(らくししゃ)。
    のどか~な田園風景の中、素朴に佇んでいました。
    …江戸時代の俳人で、芭蕉十哲の一人でもあった
     向井去来(むかいきょらい)の閑居跡。
     元禄4年には、芭蕉がここに滞在して
     『嵯峨日記』を書き記したとも言われる。

嵯峨野はとてもキレイで、風景写真も撮ったりした。

のどかな田舎の田園 秋の桜と書いてコスモス

続いて、北野天満宮へ。

学問の神様お願いします。

北野天満宮
 …無実の罪で九州・大宰府に流刑となった
  学者・菅原道真公の逝去後、
  京都では雷が続いた。
  それを道真公の祟りだと考え、鎮魂のために創建された。
  今では『天神さん』の愛称で、学問の神様として知られ、
  合格祈願のため全国から受験生が訪れる。

受験生じゃないけど、私も祈っておきましたっ。
ちゃんと卒業できますように、と…(汗)。

しかし、引いたお御籤が…

 でした。

あーーー汗
アタシ、大学4年生なんですが。

あーーあ…。

イイことありますように。


さて、気を取り直して、次は金閣寺。

微妙に紅葉… 出た~~☆★

金閣寺
…正式名称は鹿苑寺。1964年に世界文化遺産に登録される。
 1397年に足利三代将軍・義満が西園寺家山荘を譲り受け、
 北山殿を建立。義満死後、鹿苑寺と名づけられた。
 建物のほとんどは応仁の乱で焼失。
 金閣も昭和50年の放火で焼失してしまう。
 現在の建物は、昭和30年に再建され、
 昭和62年には金箔を全面張り替えられて、今の姿に。


最後に、龍安寺。

紅葉真っ盛りの時期はキレイだろうな~ ブレてますが
素晴らしい枯山水の石庭

龍安寺
 …1450年、室町幕府官僚の細川勝元が、
  徳大寺家の別荘を譲り受けて寺とする。
  その後、応仁の乱で焼失し、1488年に勝元の子・政元が再興。
  石庭もその頃に造られたという。
  1994年に世界文化遺産に登録される。

白い玉砂利にぽつぽつと岩の置かれた、
この石庭が何とも言えませんなぁ~。
口では説明の仕様がないのですが、
何もなくてもつい見入ってしまう。

縁側で座って眺めているだけでも、胸がスーっとなるような感じ。
世界中から評価を受けるワケがわかります。

紅葉が始まったらもっともっとキレイだろうなぁ…。
でも京都はいつ行っても安らげる、ステキな街です。