江戸幕府が鎖国に踏み切った理由 | 吹けば飛ぶよな家具屋のおやじ

吹けば飛ぶよな家具屋のおやじ

ブログの説明を入力します。

秀吉はキリスト教徒が最初は布教をしているが、いずれは武力による

軍事侵略をしてくると聞き及んでいた。

スペインがペルー、メキシコ、フィリピンを武力制圧したように

やがて日本にもやってくると知っていた。

 

秀吉は禁教令を発令した。

 

 

3代将軍家光にキリスト教徒の脅威を感じさせたのは

島原の乱であった。

 

4万弱の農民の反乱に対して、幕府軍は12万であった。

単なる暴徒を制圧するのに4ヶ月を要した。

武器弾薬を有していたという背景があった。

 

さらに問題は、八つの村の農民が同調し

「寺社を焼き払い、僧侶を殺害」

また「キリシタンにならない村民の家を放火」

したことであった。

 

記録の中に「デウス様が異教徒を殺害せよと述べている」

という農民の記録がある。

 

島原、天草という限定した地域でさえ手こずった

幕府はこうした破壊的信仰が全国に広まることを

恐れた。

経済的利益を切り捨てても、「鎖国」に踏み切ったのは

キリスト教が国内に広まる脅威に歯止めをかけるためだった。

 

鎖国は閉鎖的に考えられるが、否定されるべき歴史でなく

誇りにすべき歴史である。

250年の長期にわたり、平和で豊かな文化を生み出した

世界にも類を見ない時代であった。