自己紹介

👉自己紹介はこちら👈

 

アニマルコミュニケーション士

ペットフーディスト

ペットセラピーインストラクター

勉強中❗

ニコニコ
 

愛犬を長生きさせる豆知識ハート

 

ピーチは猫の繁殖場で育ったおかげか

猫が大好きハート猫

 

 

猫だけでなく

犬も大好きです犬

 

 

お散歩でも

どんなワンちゃんでも

しっぽフリフリで仲良くできるのですが

 

 

唯一

 

真っ黒のコッカーちゃんだけ

苦手アセアセ

 

 

前から近づいてくると

逃げ出してしまいます

 

 

犬も人間と同じように

相性があります

 

 

 

 

中には相性など関係なく

すべてのワンちゃんが苦手

という子も多いですよね?

 

 

 

すれ違う度に

ものすごく吠え

まっすぐ歩いてお散歩できない子も多いですアセアセ

 

 

 

仲良くできず吠える理由

 

 

 

 

恐怖心

 


怖い…

という恐怖心で


自分を守ろうとして

吠えることがあります

 



恐怖心の原因には


幼少期の経験や社会科不足
なんらかのトラウマが考えられます

 

 

興奮

 

他のワンんちゃんにあうと

感情が高ぶって吠えることがあります

 

 

四角グリーン遊びたい
四角オレンジ嬉しい

 

など

 

好奇心から興奮して

抑えられなくなることがあります

 

 

 

支配欲

 

支配欲が強いワン子の場合

 

自分のテリトリーを主張するために

ワンワン吠えることがあります

 

縄張り意識が強かったり

リーダー意識が強い子は

 

そういった意味で

吠え続ける場合があります犬

 

 

 

一旦吠えだしてしまうと

なかなかおさまらず

 

お散歩が一苦労という

飼い主さんもいます

 

 

 

吠える対処として

 

 

 

 

リラックスさせる

 

優しく声をかけて

静かに撫でて

安心させてあげて下さい

 

熊しっぽ熊からだ熊あたま

 

 

また

 

 

吠える前に飼い主さんが

他の犬に気づいたら

距離をとって

近づかないようにするのがおすすめ

 

 

 

訓練する

 

「おて」

「おすわり」

 

などを教え

 

きちんとできれば

おやつをあげて

褒めてあげて下さいショボーン

 

 

大人になればなるほど

改善が難しくなるので

子犬の頃からの訓練が大事です

 

 

子犬の頃に怖い思いをしたり

人間にべったりで

他の動物に接触させなかったり

 

 

社会科の時期に

失敗してしまうと

 

 

将来他の犬と

仲良くできなくなってしまうことがあります

 

 

 

でも

 

 

他の犬と仲良くできなくても

日常生活で問題ないのなら

 

 

無理に犬同士仲良くさせるのは

逆に可哀想でもあります

 

 

その場合は

 

 

ダイヤグリーン犬の散歩が多い時間帯をさけて散歩する

ダイヤオレンジ飼い主がいち早く気づき、犬との接触を避ける
ダイヤグリーン散歩コースを変える

 

などで対策することがおすすめ

 

 

すでにワンちゃん嫌いに

なってしまった場合は

 

 

改善に労力を使うより

 

 

犬同士接触させないほうが

ストレスを減らしてあげれると思うんですよねアセアセ

 

 

 

飼い主さんとの関係がうまくいっていて

 

 

特に毎日問題ないのであれば

 

 

無理に仲良くさせようとする

必要はないかもしれませんねあしあと

 

 

 

 

 
 

 

 

ペット(犬)ランキング
ペット(犬)ランキング

 

 

ドッグフード体験ブログ

 

👇instaフォローもお願いします👇