2010夏・ヘルシンキ探訪~⑨
ついに⑨まで・・・
懲りずにお付き合い下さい。
※前回の記事はコチラ
今度はトラム→メトロに乗ってやって来たのはコチラ。
再三登場のマリメッコ 【marimekko】 のファクトリーショップ!
この店は中心街から離れているせいか
私の持って行ったガイドブックに
住所は載っていても地図は不掲載・・・。
知らない土地で、住所だけを頼りに行くには難しい
前日の夜、友人とミーティングを行いました。
かわうそ : 『 場所わかんないじゃん。諦めよう。 』 ←わりとすぐ諦める質
友人 : 『 え~・・・でもせっかく来たんだしやっぱり行きたいな~・・・(´□`。)・・・ 』
かわうそ : 『だよねぇ ・・・じゃあぁ~・・・PCで調べてみよっかヽ(;´Д`) 』
そして私達はホテルのロビーに2台あったPCのうち1台を占領し
あちこち検索しまくること約30分。
そしてついに、日本人女性が書いたブログの紹介記事に出会ったのです!
良く考えれば・・・
ホテルスタッフにでも聞けば教えてもらえたかも知れません。
それを全く思いつかないのは
知らない土地に身を置いてしまった者の追い込まれた心境であるが故、なのでしょうか。
彼女の記事に詳しい道順が書かれていたので
それをなぞって無事到着出来たのです。

その記事をプリントアウトした紙をあっさり捨ててしまったので
一体どなたの記事だったのか今となってはわかりませんが
貴女のおかげで辿り着けました!どうもありがとう!!
この事が、今回ちょっと詳しく記事を書こうと思ったきっかけとなったのです。
さすがファクトリーショップと言うだけに
反物はこれでもかと言うほど山積みされておりました。
縫製品もまぁまぁの品揃えですが
“これが買いたいっ”と目的を持って行ってしまうと
当然無い事もあるのでそれはそれで。
私はそこそこ、友人はたっぷり買い物を済ませ
一旦ホテルに戻りました。
・・・次回はついに『かもめ食堂』のお店登場!!
◇マリメッコ ファクトリーショップへの行き方
メトロ 『Herttoniemi』(ヘルットニエミ)駅※を降り、乗って来た電車の進行方向からむかって右側に出る。
すぐ近くにフリーウェイ(?)と立体交差している橋があるのでそれを渡る。
橋を渡りきると下り坂。左手に少し大きいスーパーマーケットがある道を下る。
(片側2車線?くらいの大きい通り。左側を歩く事。)
坂を下りきった先、マクドナルドの看板とガソリンスタンドのある交差点を左折。
少し歩くと左手に郵便局、右手にマクドナルド。
その先に“VOLVO”のディーラーらしき大きな建物が見える
その手前の小道(多分車は通れない)を右に曲がり、100m?程歩いた先左手に手前に空き地利用の駐車場のような場所があり、その向こうのグレーの地味な建物がマリメッコ(上の写真参照)!
多分徒歩10分程度。荷物が増えるとちょっと大変ですが、頑張って歩きましょう。
※ ガイドブックによっては、“ヘルシンキ中央駅すぐ近くの 『Rautatientori』 から7番目の駅” と書いてありますが、今は途中の駅が一か所廃駅になっているので、正しくは6番目です。
ちなみに・・・その①
住所を入れてググって出てきた地図の場所とは全然違いました。
あてになりません。気をつけましょう。
ちなみに・・・その②
ここまで行くのが面倒だという人は
メトロでヘルシンキ中央駅すぐの『Rautatientori』から2駅目の 『Hakaniemi』 という駅にある
『ハカニエミ・マーケットホール 』という所にもアウトレットを扱うお店があるそうです。
ちなみに・・・その③
私たちと同じように、アラビアファクトリー と同じ日にハシゴしようとお考えの方へ。
出来ればマリメッコを先に行った方が良いでしょう。
食器を持って行動するのは当然大変ですヽ(;´ω`)ノ
ハシゴする際は、メトロの途中駅 『Sornainen』 駅で降りて地上に出れば
トラム6・8番と乗り換えられますョ(^-^)/
今日の記事はためになるなぁ!
こういう本にはもっといろいろ載ってるのかしら?
リサーチ不足はトラブルの元になりかねませんね。
- 北欧ヘルシンキ・スタイル実感ガイド―在住者がこっそり教える/パーソライネン ひとみ
- ¥1,890
- Amazon.co.jp