こにゃにゃちは~
今日は自分が良く見てる+皆さんにおすすめしたいブログをご紹介
1.けんすうのブログ
実際のブログの名前は「nanapi社長日記」です。
nanapiという会社がnanapiというWEBハウツー共有サイトを運営しているのですが、
そこの社長が「けんすう」さんです。(本名:古川健介、だけど、けんすう)
この人のブログの良い所は、まず情報がめっちゃタメになる!
自分の様なとろっとろの吐露ブログなんか読む時間があったら、この人のブログを見る方が100倍人生の時間を有意義に使ってます!(笑)
なので、紹介しました(笑)
(いえ、自分も皆さんに有用な情報を発信できるようにがんばります!)
あと良い所。
・文体が口語っぽくてやさしい印象
・めっちゃ説明が分かりやすい
・読んでて楽しい
けんすうさんの人柄、が滲み出てるのかどうかは分かりませんが、「いい人なんだろうな」って思うことが多いっす。読んでると。
でも、ただ柔らかい人ってわけじゃなくて、自分が正しくないと思ったこととは戦う姿勢を持った人なんだなと思う瞬間もあります。それが、この一節。
2014年03月20日
就活生の人は、企業側の論理とかは気にしなくていいと思う
という題名で始まるブログですが、自分が就活生だった頃は、この話題に上がっている会社のCTOさんと同じような意識を持っていました。
でも今年で30歳になる今、けんすうさんの言ってる事のほうが共感できます。
日本の就活文化、特に新卒就活という独特の文化の方に違和感を感じています。
つーか、やったことも無い仕事を、さも「やりたいです!これしかないです!」って言わされる空気感の方が100%間違えなんです。
なんで就活生は「御社を選んだ理由は?」「いや、業務やったことないんで、理由は。。。楽しそうだったからです」って言っちゃいけないんですかね?
むしろインターン制度をもっと充実させて、職業体験の機会を学生に持たせてあげる。
そういった営みを増やすことの方が大切だと思います。
なぜなら、やったことのないことは自分が好きかどうかも分からないからです。
そういった経験の積み重ねで、本当に自分がやりたいこと。好きなことが見えてくるんだと思います。
とまぁ、けんすうさんのブログを読んでると感心することもあるし、勉強になりっぱなしだし、ぜひこれからIT業界に入ろうとしてる人には読んでもらいたいと思って紹介しました。
あと、けんすうさんがお勧めしてるサイトもお勧めです。
nanapi創業者「けんすう」の、ヒトには教えたくないブックマークサイト5選
あとけんすうさんが語ってます。
就職か起業か? リクルートOB「けんすう」が本音を語る(nanapi起業編)
リクルートOB繋がりで、この人もご紹介。
KAIZEN須藤CEOはリクルート時代にも働き方をカイゼンしまくっていた!(前編)
リクルートの事業開発室で、須藤さんとけんすうさんは一緒に仕事してたみたいですね。
とまぁ今日は「けんすう推し!」なご紹介になってしまったんですが、
これからもいいな~と思ったものはご紹介していきたいと思います。
ちなみに、自分のブログはIT業界に入りたい方に向けて書いてるブログなんですが、
「履歴書の差別化」について。
これは武井壮が言ってたんですが、
「履歴書の書き方なんてどーでもいい。履歴書に書けるような凄いことをやったかどうかが大切。
それが無い人が履歴書の書き方とかこねくり回しても意味ないよ。
そういう書けることが無い人は今やっちゃえばいいじゃん。」
的なことを言ってました。
胸に刺さりました。
自分もやりたいと思います。
9月で30歳になるんですが、20代の内にやりたいことの中の一つを成し遂げようと思ってます。
うまくいった時だけ、ここでご報告しますね(笑)
では台風に気を付けましょう!!!