先日、「香育(こういく)の日」と題して、日本アロマ環境協会が主催するイベントに参加しました。




普段よく行くショッピングセンター内で行われていて、子連れの親子がたくさん参加していたので、自分には関係ないかなー?と思っていましたが、アロマの良い香りにつられて立ち寄ったところ、私も参加することになりました。




配られたうちわに分かれた3か所でスタンプを押し、そこで決められているアロマの精油をうちわに付けてもらうというスタンプラリーでした。それぞれの箇所でアロマの効能を説明してもらい、香を楽しみました。


ゴールでは写真にあるラベンダーのプレゼントがあり、うちわからもアロマの香りがしてとても良い気分に音譜








東京インターハイスクールのブログ-アロマ
翌日、近所をウォーキングしていると、前日とは別の場所で開催されていた同じイベントに遭遇!




この日はアロマでルームスプレーを作るというイベントでした。




私は鼻の調子がよくないので、「鼻の通りがよくなる」と言われている、「ユーカリ」と癒しの効果のある「ラベンダー」をブレンドしてもらい、精製水を入れ、スプレーを作りました。


精油と水は混ざりにくいので、少量の無水エタノールと混ぜ、その上で精製水を入れるそうです。


2週間以内に使い切るように、ということでしたので、作った日付を書いたシールを貼って出来上がりですベル






アロマに関する本は持っていたものの、今まであまり活用できていませんでした汗


今回は、目の前で説明を受けながら作ってもらえたので(一部は自分で作業)、今度は自分でも試してみよう!という気持ちになりましたグッド!




東京インターハイスクールではサイエンスの題材としてアロマクラスを開講しています。


基礎からわかりやすく、効能もしっかりとわかりやすく教えてくださる先生が教えてくださるので、サイエンスの学習としてだけでなく、生活にプラスになる知識が学べるはずですアップ


在校生のみなさんは、是非参加することをおススメします

学習コーチY.Y.より

インターのFBで学校とコーチの日常をチェック!

資料請求