無料サーバーKoolServeへWordPressをインストール3 | 南大阪・松原市で働く行政書士のブログ

無料サーバーKoolServeへWordPressをインストール3

前回の記事で海外無料サーバーKoolServeにデータベースを作成するところまでを行いました。

KoolServe

続いてWordPressのインストールを行います。

■事前準備

WordPress日本語

WordPress日本語サイトよりあらかじめ最新版のWordPressファイルをダウンロード。(このブログを書いている時点では、最新版はver3.2.1)

ダウンロードが済めば、解凍して適当にデスクトップにでも置いておきます。

WordPressファイル


■WordPressのインストール
※画像はクリックで拡大します。

(1)ファイルのアップロード

今回使用するFTPクライアントソフトは、何故かこのサーバーで推奨されているFilezilla

FTP設定

FTP設定

ホスト: ftp.□□□□.koolserve.com
       ↑取得したサブドメイン
ログオンの種類: 通常
ユーザー:   最初に設定したPackage username
パスワード:  最初に設定したパスワード

上記以外の項目はそのまま。ポートは「21」としてもいいかも。

接続するとたくさんのファイルがサーバー上にあります。
WordPressのファイルをアップロードするのは【public_html】の中

public_html


(2)WordPressのインストール

ファイルのアップロードが終わればしばらく待って

http://□□□□.koolserve.com/wp-admin/ ←へアクセス
    ↑設定したサブドメイン

※今回は事前にwp-configファイルを修正しない方法でインストールを行います。

この画面が表示されるので「設定ファイルを作成する」をクリック
広告が挿入されてますね。

設定ファイルを作成する


次の画面で「次に進みましょう!」をクリック

次に進みましょう


この画面でデータベース情報を入力していきます。

データベース情報

入力する数値はデータベースを作成した時に設定したものです。
データベース名などがわからない時は【コントロールパネル】→【Databases】→【MySQL Database】などで確認。
ただしパスワードは表示されていないので、データベースを作成した時のメモなどを見ながら入力。

データベースのホスト名はそのまま【localhost】
接頭辞も複数のWordPressをインストールするのでなければそのままでOK。

入力が終われば「作成する」をクリック

次の画面で「インストール実行」をクリック

インストール実行


最後はいつものWordPressインストール画面です。

インストール画面

ここからはいつも通り。
特に問題なくインストールは完了できます。