ベーシックスキンの仕様変更など | 南大阪・松原市で働く行政書士のブログ

ベーシックスキンの仕様変更など

7/26にアメブロのスキンの一部に仕様変更があったようです。
スタッフブログ→【ブログ】デザインのカスタマイズ機能がバージョンアップしました

今まであったカスタム可能な「ベーシックスキン」がなくなり、その代わりに「CSS編集用デザイン」というスキンが追加されました。
えらく大きな広告が挿入されるようになっています。

今まで「ベーシックスキン」を利用してカスタマイズしていた場合には、一度スキンを変更してしまうともう元には戻せないので注意が必要です。

このブログも旧ベーシックスキンを使用していますので、少し注意が必要かもしれません。

まあスキンを変更する予定はないのでそれほど何が変わるということはありませんが。


カスタマイズ可能なスキンの仕様が変更されたことにより、結構ダメージが大きいいのは、デザイン系の商材を販売していた業者でしょう。

また、ある程度タイミングを合わせてだと思いますが、ペタツールなどの販売業者に対して「アメブロの規約違反なので配布を停止するように」という内容のメールが一斉に送られた模様です。

名を挙げれば結構有名なところのツールはほぼアウトですね。

そもそもサイバーエージェントでもないのに「アメブロ~~」という名前の商材を販売していた事自体が少し問題ありだったのに、更に半ばスパムとなる(サーバーに負担をかける)機能を備えていたツール類は、アメーバ側から見てさっさと排除したくて仕方がなかったのでしょう。

これを機に少しはツールでのくだらないアクセスアップが収まってくれればと思います。


新しいカスタム可能なデザインに関しては、ちゃんとしたデザイナーさんならさっさと対応するでしょうし、こういった時にきちんと対応出来るかどうかで、顧客満足度も変わっていくでしょう。

こういった変化は、面倒と捉えるよりはむしろチャンスと見るべきかもしれません。

まあ行政書士には全然関係ない話しですが。

こっちとしては画像ポップアップ用のプラグインがようやくどうにかなったので、それ以外の事は静観することにします。