アメブロ記事内のリンクを下線・青色・ちょっと強調されるように変更
色々な人のブログを読んでいると、「記事内のリンクは文字色青色の下線付きにして、リンクであることをわかりやすくするべき」だという意見が多かったので、早速このブログも変更してみました。
要するにヤフーのトップページみたいにした方が多くの人に「これはリンクだ」と認識してもらえるということですね。
CSSのカスタムについて参考にしたのは、この方やこの方のブログ。
ただ上記の方々のブログに記載されているCSSの追記をしても、自分のブログではリンクが青色下線付きになりませんでした。文字色の変更はなんとなく出来たものの下線がつきません。おそらく使っているスキンのテンプレートが違うからだと思います。
仕方がないので少し検索。
要するにCSSの中で記事内のリンク表示を制御している部分を探し
text-decoration: none;
となっているところを
↓↓
text-decoration: underline;
に変えればいいんじゃないかという結論に達しました。
そこでこのブログのCSSの中で多分このあたりという箇所を探し
修正しては表示して様子をみるという行為を繰り返し
おそらくここだというところを発見。
そして
こうなっていたものを
こんな風に変更。
これで記事内のリンクが青色・太字・少し大きめ・下線付きとなりました。
通常のカスタム可能なCSSを使っているのであれば、こういったCSSの編集の仕方でなくてもいいと思います。これはあくまでこのブログのテンプレートに合わせた形です。
普通にするのなら上記に挙げた方々のブログに載っている通り
もしくは
のどちらかをCSSの最後にコピペすればいいと思います。
ちなみにこのままだと記事下のアドセンス広告まで強調表示されてしまいます。
そこで以下の記述をCSSに追記し広告の表示は以前と同じ状態に戻しました。
赤文字の部分に別のカラーコードを割り当てれば広告の文字色を変更することが出来ます。サイズを変えれば大きさを変えたりも出来ますので、やり方によってはアドセンス広告をすごく見えにくくする事も可能です。
最近ではアメブロをカスタマイズしている人のブログでそのようにしているのもよく見かけます。
しかし以前の記事でも少し触れた通り、無料でブログサービスを利用している以上広告が表示されるのは当たり前。サイバーエージェントも慈善事業をやっている訳ではないので、キャッシュポイントがどこにも無いなんてありえません。
「記事内のアドセンス広告を薄くする」事もそうですが、「サイドバーの一番上に出てくるバナー広告を一番下に表示させたり」といった、広告を見えづらくするカスタマイズはやはりルール違反ではないかなと思います。まあサイドのバナー広告に関しては、元々表示されないスキンがあったりしましたから微妙なところではありますけれども。
いずれにしても、月1000円ほど払えば広告は堂々と消せますし、それでもいやなら違うブログサービスに引っ越しすればいいだけです。
このあたりについては人によって考え方も違うので、あくまでこれは自分の意見。特に押しつけるつもりはありません。どうするのかは自由です。でも自分で個人事業や経営をやっているにも関わらず、他社の提供している無料ブログサービスの中で広告を薄くしている人を見ると色々と悲しくなります。
アドセンス広告について自由にすればいいとは思うものの、注意すべき事が1つだけあります。
それは明らかに広告を見えにくくした事が原因としか考えられない状況で、アメブロのアカウントをBANされた人がいるという事実。
アメーバの利用規約をみる限り明言はされていませんが、広告表示を弄る事が規約違反になる可能性は十分あります。育てたブログがある日いきなり消えてしまうのは一財産失うようなもの。
そのあたりはしっかり頭にいれておきましょう。
要するにヤフーのトップページみたいにした方が多くの人に「これはリンクだ」と認識してもらえるということですね。
CSSのカスタムについて参考にしたのは、この方やこの方のブログ。
ただ上記の方々のブログに記載されているCSSの追記をしても、自分のブログではリンクが青色下線付きになりませんでした。文字色の変更はなんとなく出来たものの下線がつきません。おそらく使っているスキンのテンプレートが違うからだと思います。
仕方がないので少し検索。
要するにCSSの中で記事内のリンク表示を制御している部分を探し
text-decoration: none;
となっているところを
↓↓
text-decoration: underline;
に変えればいいんじゃないかという結論に達しました。
そこでこのブログのCSSの中で多分このあたりという箇所を探し
修正しては表示して様子をみるという行為を繰り返し
おそらくここだというところを発見。
そして
/* ■メインカラム■ */
#main a{
text-decoration:none;
color:#06F;
}
#main a:visited{
text-decoration:none;
color:#06F;
}
#main a:hover{
text-decoration:underline;
color:#F06;
}
こうなっていたものを
/* ■メインカラム■ */
#main a{
text-decoration:underline;
color:blue;
font-weight:bold;
font-size:110%;
}
#main a:visited{
text-decoration:underline;
color:blue;
font-weight:bold;
font-size:110%;
}
#main a:hover{
text-decoration:underline;
color:#F06;
font-weight:bold;
font-size:110%;
}
こんな風に変更。
これで記事内のリンクが青色・太字・少し大きめ・下線付きとなりました。
通常のカスタム可能なCSSを使っているのであれば、こういったCSSの編集の仕方でなくてもいいと思います。これはあくまでこのブログのテンプレートに合わせた形です。
普通にするのなら上記に挙げた方々のブログに載っている通り
.subContents a{
color:blue;
font-weight:bold;
font-size:110%;
text-decoration:underline;
}
.subContents a:visited{
color:blue;
}
もしくは
.entry .contents a{
color:blue;
text-decoration:underline;
font-weight:bold;
font-size:110%;
}
.subContents a:visited{
color:blue;
}
のどちらかをCSSの最後にコピペすればいいと思います。
ちなみにこのままだと記事下のアドセンス広告まで強調表示されてしまいます。
そこで以下の記述をCSSに追記し広告の表示は以前と同じ状態に戻しました。
/* ■記事下の広告■ */
#advertising2 a{
color:#06F;
font-weight:normal;
font-size:12px !important;
*font-size:75% !important;/*forIE6IE7*/
}
赤文字の部分に別のカラーコードを割り当てれば広告の文字色を変更することが出来ます。サイズを変えれば大きさを変えたりも出来ますので、やり方によってはアドセンス広告をすごく見えにくくする事も可能です。
最近ではアメブロをカスタマイズしている人のブログでそのようにしているのもよく見かけます。
しかし以前の記事でも少し触れた通り、無料でブログサービスを利用している以上広告が表示されるのは当たり前。サイバーエージェントも慈善事業をやっている訳ではないので、キャッシュポイントがどこにも無いなんてありえません。
「記事内のアドセンス広告を薄くする」事もそうですが、「サイドバーの一番上に出てくるバナー広告を一番下に表示させたり」といった、広告を見えづらくするカスタマイズはやはりルール違反ではないかなと思います。まあサイドのバナー広告に関しては、元々表示されないスキンがあったりしましたから微妙なところではありますけれども。
いずれにしても、月1000円ほど払えば広告は堂々と消せますし、それでもいやなら違うブログサービスに引っ越しすればいいだけです。
このあたりについては人によって考え方も違うので、あくまでこれは自分の意見。特に押しつけるつもりはありません。どうするのかは自由です。でも自分で個人事業や経営をやっているにも関わらず、他社の提供している無料ブログサービスの中で広告を薄くしている人を見ると色々と悲しくなります。
アドセンス広告について自由にすればいいとは思うものの、注意すべき事が1つだけあります。
それは明らかに広告を見えにくくした事が原因としか考えられない状況で、アメブロのアカウントをBANされた人がいるという事実。
アメーバの利用規約をみる限り明言はされていませんが、広告表示を弄る事が規約違反になる可能性は十分あります。育てたブログがある日いきなり消えてしまうのは一財産失うようなもの。
そのあたりはしっかり頭にいれておきましょう。
・アメブロカスタマイズ目次