ブラウザについて
最近使用するブラウザが決まってきました。
どうもSleipnir の使用頻度が上がっています。
ちなみにこの間までは、Firefox2 がメインでした。
国内では相変わらず、IE が9割近く占めているのでしょうね。
自分の身の回りでパソコンを持っている人も、IE 以外にブラウザがあるという事自体を知らない人がほとんどです。
自分もこんなにブラウザに種類があるなんて最初は知りませんでした。
IE を使わなくなってから、かなり経ちます。
事の発端はGMO熊谷社長 の「情報整理術クマガイ式 」を読んだ事でした。
この中で始めて、タブブラウザというものの存在を知り、早速使ってみようと思い、ネット上でフリーソフトを探し回りました。
最初はメジャーなFirefox をインストール。
しかし、初心者の自分にとって、デフォルトのままのFirefox は全く意味がわからず、結局すぐにアンインストールしました。
その後、初心者向けというGrani を導入。
これがかなり使い勝手が良く、タブブラウザというものの意味がなんとか理解出来ました。
そのまま使い続けていても良かったのですが、元々飽きっぽい性格もあり、ブラウザに関する知識も少し増えてきたので、再びFirefox を使用してみる事にしました。
色々と習い覚えた知識で、拡張機能を加えていく事が出来る為、弄っているだけで楽しくなってきます。
いくつになってもおもちゃ好きな男心を、絶妙にくすぐってくれますね。
おかげで、しばらくこれがメインになりました。
しかし、ただ一つだけ難点が。
それは、Firefox が立ち上がるのにそこそこ時間が掛かってしまうという事です。
原因は、自分のパソコンのスペックがそこまで高いものではなかったでした。
ブラウザは毎回使うものなので、だんだんそれが気になるようになります。
という事で、もう少し速いブラウザを探してみようと思い、他のブラウザを試用する事になりました。
そこで、最速と言われるOpera 。
確かに体感出来る位表示は速いと思います。
RSSリーダーもそんなに使い勝手が悪い訳ではありません。
しかし、相性と言うべきか、何故かあまり長く使う気になりませんでした。
ブラウザとの相性ってあるんですね。
そこで今のところ行き着いているのが、冒頭のSleipnir です。
実は最初にタブブラウザを探していた頃に、一度Sleipnir を導入した事がありました。
その頃のバージョンは覚えていませんが、画面によって何故か滲んだように表示される文字があり、その為結局すぐに使わなくなっていました。
しかし最近になり頻繁にバージョンアップされた結果なのか、普通に表示されるようになった為、問題はなくなっていました。
立ち上がりもFirefox
に比べて、十分満足出来るスピードです。
おかげで、すっかりSleipnir ばかり使うようになってしまいました。
ただ、飽きっぽい性格の為、今はそれ以外のブラウザLunascape にもかなり興味が湧いています。
しばらくはデスクトップに色々置いて、使用感を試してみたいと思います。