フランス語のリスニング | フランス語発音上達ブログ!

フランス語発音上達ブログ!

TOEIC980。早稲田英文→早稲田仏文修士→上智外国語学部修士→上智博士課程在学中の井上がフランス語の発音を上達させるための方法について話します。

こんにちは、井上です。


今日は、僕がメルマガに
登録してくれてる人に書いた
メールの一部をチラ見せします!

興味がある人は、こちら
登録!

(以下転送)
僕の場合は、フランス語のリスニング
で超苦しめられたわけですが、でも、
結局それも、youtubeのフランス語字幕

の存在に気がついた時点で、全てが
解決し、そして、それからはみるみる
上達し、

今は、半分ぐらいはフランス語字幕を
見て、脳内発音の修正・知らない単語の
学習をしつつ、

(単語が知らないから聞き取れないという
のは、ほとんどの語学学習者が思ってるより
多いし、

特に、日常的な単語、会話的な単語になれば
なるほど、本とかに出てこなかったりするから、
字幕を出してみてて、

わからないところがあれば、辞書引いて
調べてます)

残りの半分は、

・youtubeにアップされてる歴史系の
 ラジオ番組をダウンロードして、それを
 外に行くときなどに聞く

・youtubeでお気に入りのyoutuberの
 ビデオの中で、字幕なしのビデオを
 普通に見る

と言う形で、字幕なしの動画を
見ています。


話が少しずれるんですが、youtubeや
DVD、後はネットフレックスなんかの
動画をいつ消せばいいんですがと

たまに聞かれるけど、僕の場合は、
基本字幕あるなら、出しっぱなし
でいいと思うんですよね。

字幕は漢字のふりがなみたいなもので、
出してるおかげで少しずつ脳内発音が
修正されていくし、

そうやって、修正されていくおかげで、
だんだん字幕なしでも普通に聞き取れる
ようになってくるから。

で、やってるうちに、段々字幕出すのが
面倒くさくなってくるんですよね。

字幕見てると、画面楽しめないから。

だから、「外して訓練しよう」なんて
思ってなくても、時期が来ると自然と
外れてしまうみたいな。

自転車の補助輪に似てると思います。

最初のうちは補助輪あった方がいいけど、
途中から邪魔になるし、大人になっても
補助輪つけてる人いないでしょ?

心配しないでも、自然とカンを掴んだら、
補助輪外れるから、むしろ何も考えずに
字幕出してみてるほうがいいと思います。
(転送終わり)

ちなみに、今日見たフランス語の
動画はこちら!



彼女のフランス語字幕付きの
動画はこんなのがあります!



それこそ、字幕つけようって
話をしてる動画です!


ちなみに、この子名前マノンなん
ですが、結構最近マノンって名前
の子多いですよね。



僕なんか、マノンって言われると、
ついついマノン・レスコー思い出しちゃい
ますけどね。

では!


井上大輔