雑記 | フランス語発音上達ブログ!

フランス語発音上達ブログ!

TOEIC980。早稲田英文→早稲田仏文修士→上智外国語学部修士→上智博士課程在学中の井上がフランス語の発音を上達させるための方法について話します。

最近は、授業が忙しくて、なかなかブログが更新できませんでした。まあ、しかし、それも明日で終わりです。9月は時間が出来るので、頑張って本を書いていこうと思います。



ところで、この前、今度書く予定の本に使おうと思って、上のFrench Grammar A Complete Reference Guideという本を買ったのですが、これがなかなか面白いです。普通日本で書かれている英語を使ってフランス語を学ぼう的な本は、フランス語と英語はここが似ているって所しか載ってないんですけど、この本はフランス語と英語はここが違うみたいなところが詳しく載ってて面白いですね。



例えば、一時間あたり1000円稼ぐって言うときに、英語だと、earn 1000 yen an hourと不定冠詞ですけど、フランス語だとgagner 1000 yen (de) l'heureと定冠詞になるんですよね。



後、例えば前置詞の目的語になる関係代名詞の場合、英語だとThe man you were speaking to is my neighbor.でもThe man to whom you were speaking is my neighbor.でもどちらでも可能です。でも、フランス語だとL'homme a qui vous parliez est mon voisin.のように、前置詞+関係代名詞のパターンしかダメなんですよね。



あと、小ネタとしては、英語ではwhenは関係代名詞として使えるけど、フランス語ではquandは関係代名詞として使えずouを使うというのや、英語のon Sundaysのような表現はフランス語ではle dimancheのように単数形で表せるというのがあります。この本読むまでは、こういうのは逆に当たり前すぎて気づきませんでした。



僕らはついつい英語とヨーロッパの言語は似てると考えがちですが、細かいところまで見ていくとやはりいろいろ違いがあるものです。体系的にまとめていけばなかなか面白い本が出来るんじゃないかなと思いました。とりあえず、もう何冊か本を買わないと。



やったこと

捨てる英語目次ブレスト

インク買う→小冊子印刷





今日の蛙

フランス語フレーズブック→5章&6章スペルチェック→サッカーと町の中の文章反映

クロネコヤマトに送り方&値段を相談→バウンサー送る



小冊子販売目標

20冊(現在6冊)



緊急にやること

13時真理子のところに行って、本書く→16時からプール

捨てる英語目次をさらに詳細に

A5の紙買う→プリントアウト→印刷頼む

ツタヤにビデオ帰す

家計簿の9月予定立てる

領収書整理

机の上片付ける

ホームセンターでバウンサー送る用のプチプチ買う

パルシステム代金払う

体重計買う

松村さん&前沢さん授業報告

記事ラフ案作る→メール送る

フランス語学習法目次作成(メルマガで原稿書いて、後でまとめる)

フランス語フレーズブック:料理の文章作る

クロスメディア契約書サイン→送る

フランス語発音のページのコピーの貼り付け

フランス語の本の売り方考える(値引きか、ばら売りか)→再出品→メール販売



書きたい本

マンガから学ぶフランス語→ボツ→他の会社に提出

ライター本→目次下書き終了→会社に送る

英語のテストとは何か?→何もやってない

TOEFLライティング→生徒の答案をまとめて、本の原案を作る

なぜ英語のテストができても英語が話せないのか→目次終了→箇条書き作成中