良いものは早い者勝ち | 『命の授業』『5つの誓い』腰塚勇人

『命の授業』『5つの誓い』腰塚勇人

 体育教師がスキーでの事故をきっかけに、人生も人生観も大きく変わりました。今を自分らしく幸せに生きるためのヒントを普段の生活の中から紹介していきます。

良いものは早い者勝ち


私の知り合いにアパレル業界の方がいて
その方から見習うべきとことは
とにかく思いたっらすぐ行動するところと
この業界ならではだなぁ~と感じるところが
この時期すでに来年の冬物の展示会がはじまるそうで
常に半年後、一年後の事を見据えて今、その準備にあたる
といった危機管理ともつながる意識とビジョンを
強く持っていらっしゃるんです

その方がよく言います
良いもの、欲しいものは早い者勝ち
そして人が休んでいる間に情報収集をして
着実に自分がしたいこと、欲しいことの準備をし
満足のいくものを手に入れていると

その思考と行動力が常にはたらいている方で
なので行き当たりバッタリなんてことはないんです

3月の最初にゴールデンウィークに
遊びに行けたらと話しをしたら
その気でいるなら、今すぐこれとこれをしなさいって
一番リーズナブルでゆとりが生まれる
ホテルと乗り物の手配の仕方などを教えてくれました
そのスピードを情報量は本当に凄いんです

その習慣の中で生きている方なので
あたふたしていなく、いつもゆとりを感じます
人生においても仕事にいても「質」を意識していて
その質は今この時点で何をするか?
の時間の使い方だといつも教えてくれます

もっと早めに、前もって
やっておけば、動いておけば良かった~は
本当に自分の選択肢が狭まり出費も多くなり
仕方ないか、まあいいか~と余裕がない状態なることを
仕事での飛行機、新幹線の座席や
会いたい方とのアポイント一つでも実感しています

3月にあったときはもう夏休みの計画を立てていました
仕事もプライベートも同じなのかも知れません
その意識のアンテナが常に立った上での行動力が
習慣化されているんです

良いものは早い者勝ち
結果を出している人はやっぱり行動にスピードがありますし
情報収集と準備に余念がありません
分かっているのならやれよって話しですね(笑)
ここ数日、そんなことを感じる出来事が続いた私です

今日も素敵な一日になります
感謝をこめて


ペタしてね