エレベーターでの小さな幸せ | 『命の授業』『5つの誓い』腰塚勇人

『命の授業』『5つの誓い』腰塚勇人

 体育教師がスキーでの事故をきっかけに、人生も人生観も大きく変わりました。今を自分らしく幸せに生きるためのヒントを普段の生活の中から紹介していきます。

エレベーターでの小さな幸せ


先日仙台の講演に向かうため
エレベーターにのっていたとき
こんな幸せに出会わせてもらいました

一つは東京駅で出入り口の一つしかないエレベーターに
私が一番先に乗りその後に
お友達連三人組のおばさん、いやご婦人が
楽しそうに話をしながら乗られてきました
ホーム階に着くと
「お先にどうぞ!お宅様が先にお乗りになっていたのですから」と
三人のうちのお一人が私に声をかけ
先に降ろさせてくれました

とっさに他のお友達の顔を見てしまった私
お二人ともニコニコしていました

この方たちは同じ生き方の価値を
持っている人なんだろうなぁ~
素敵なお仲間だなぁ~と嬉しくなりました


もう一つは帰りの新宿駅で
乗り換えのため一度改札階へ向かうエレベーターに乗りました
中は人でいっぱい
改札階に着くと
一番最初に降りたサラリーマン風の方が
扉が閉まらないように最後の私が降りるまで
手で押さえてくれたんです
「ありがとうございます」と言うと
軽く会釈をしてくれました
とってもカッコ良かったです

仙台では友達にも会え、講演もとってもイイ感じで
それだけでも幸せいっぱいだったのですが
行き帰りのエレベーターでの出来事は

今度は俺もしたい! 俺もやろう!と
また生きる楽しみを見つけたときでした

ちょっとしたゆずり合い
ちょっとした思い合いで
人は幸せを感じることができますね

今日はこれから長野県佐久長聖中学校様で講演です
たくさんの幸せと生きる喜びをもらった第二の生まれ故郷
それも私が入院していた佐久総合病院から
さほど遠くない学校なんです
帰り佐久総合病院へ寄って帰ろうと思っています

今日も素敵な一日になります

感謝をこめて


ペタしてね